京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up3
昨日:29
総数:650790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ  なかよく下校

5月12日(月)

 休み明けの月曜日も5時間授業をがんばりました。5月に入って小学校生活にもすっかり慣れ,下校も子どもたちで帰れるようになりました。
 でも,各地域,児童館ごとに集団になって帰ります。今日1日がんばって充実した顔で下校していきました。
画像1
画像2

今日の給食

5月12日(月)

 「むぎごはん」「鶏肉と里いもの煮つけ」

 「ホウレンソウとじゃこの炒めもの」「黒大豆」「牛乳」

 このような「おはし」の使い方をしていませんか?
 ○まよいばし:どれを食べようかとまよっておはしでつつくこと
 ○よせばし :手を使わずおはしで食器をよせること
 ○にぎりばし:おはしをにぎって持つこと
 ○さしばし :食べ物におはしをさすこと
 ○なみだばし:汁をぽたぽたおはしからたらすこと
 ○ねぶりばし:おはしの先をねぶる(なめる)こと

 おはしのマナーを守って,気持ちよく食事をしましょう。
画像1

6年のページ  理科&国語

5月12日(月)

 1組は理科室で理科実験,2組は教室で新出漢字の練習をしていました。

 理科では,「ガスバーナー」の使い方,国語では習った漢字を使って熟語作りをがんばりました。
画像1
画像2

3年のページ 算数学習

5月12日(月)

 3年の算数は,専科の先生に教えてもらっています。毎時間,いろいろな工夫,しかけを使って子どもたちが意欲的に学習できるようにすすめられています。もちろん担任の先生も個別に関わっています。
画像1

4年のページ  「さくら」の鑑賞&「くすのき」の絵

5月12日(月)

 音楽の時間,予定を少し変更して鑑賞曲を聴きました。日本の有名な曲といえば「さくら」です。
 CDから流れてくる曲を静かに鑑賞して感想を書いていました。

 また,掲示板にこれまでがんばっていた写生「大きな木」が完成して掲示されました。すごくダイナミックな重量感のある「くすのき」が完成しました。見応えがある力作です。
画像1
画像2
画像3

2年のページ リレー遊び

5月12日(月)

 国語のあとは,運動場に出て合同体育で「リレー遊び」をしました。先生が考えた「ユニークなおきかえリレー」を何度も楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  多くの先生と一緒に学習です

5月12日(月)

 2年生は,いつも2クラス同じ時間に同じ学習をしています。今日は,1組2組に担任の先生以外に3名の応援の先生が入って,国語のワークシート学習をしました。
 複数名の先生が入っているので,個別にアドバイスしてもらい,授業が進んでいきます。
画像1
画像2

PTAのページ 5月運営委員会

5月12日(月)

 本日10時半から,PTA運営委員会が開かれました。本部役員さんをはじめ,各部の役員さんが参集され,今年度のPTA活動について話し合われました。

 来る5/20(火)授業参観後10時45分から,PTA総会が開かれます。保護者の皆様のご出席をよろしくお願いいたします。
画像1

5月の朝会

5月12日(月)

 今日は朝会がありました。
 今日の朝会から1年生も参加します。全校の子どもたちが体育館に集まりました。

 校長先生のお話は,みんなの大好きなドラえもんの映画とヤンキースの田中将大選手の紹介の中で,他人(友だち)を思いやる心を大切にして,もっともっと楽しい醍醐西小学校にしようというお話でした。
画像1
画像2
画像3

これで安心!とてもすっきりしました

5月11日(日)

 昨日,正門前の桜(ソメイヨシノ)と楠木(くすのき)を剪定(枝打ち)していただきました。
 緊急時(火事)の消防車の出入の妨げになる。そして,横に長くのびた枝が折れる恐れがあり危険だという消防署からの申し出がありました。
 せっかく学校のシンボルの木として大きく育っていたので,もったいないとの声も多々ありましたが,緊急時,安全面を考えて,造園業者の方に思い切った剪定をしていただきました。
 シンボルの木が少し小ぶりになりましたが,とてもすっきりしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 児童集会 クラブ活動 支部PTA総会(小栗栖小)
5/27 1,2,3年耳鼻科検診
5/28 春の遠足予備日
5/30 530デー(4校時 11:25〜)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp