京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:79
総数:712877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 朝読書

画像1
画像2
8時30分から10分間の朝読書も静かにしっかりと取り組めています。本をたくさん読んで,読書ノートにたくさん記録していきましょうね。

なかよし学級 小中顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
川岡小学校で,桂川中学校区小中育成交流会がありました。他校の育成学級のお友達と仲良くダンスをしたり,バルーンをしたりして楽しく交流できました。

6年 社会『天皇中心の国づくり』

画像1
画像2
歴史学習にみんなたいへん興味をもち,意欲的に学習しています。担任の先生が,天皇家と蘇我一族の争いを得意の?イラストつきで解説し,みんな真剣にメモを取っていました。

3年 社会『わたしたちのまち』

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で校区の地図を作成しています。まずは,自分たちが頭の中で記憶している特徴を出し合っていました。いよいよこれから,実際に校区に出てより正確でくわしい地図にバージョンアップして行きます。すばらしい校区地図ができそうですね。

5年 書写『文字の組み立て方』

画像1
画像2
画像3
「土地」という字を書きました。『土』が「へん」になると,はばと点画の形がどう変わるかをお手本でよく観察し,そのちがいをしっかり表現できるように書きました。

放課後まなび教室 開校式

画像1
画像2
画像3
今日の放課後に開校式がありました。教育委員会の田原先生や校長先生のお話,指導して下さる地域の方々のお話をしっかりと聞き,まなび教室でがんばっていく気持ちも発表してくれました。これから,放課後まなび教室でしっかり学習していきましょうね。

ご指導いただきます地域の方々,1年間よろしくお願いします。

5年 道徳『言葉のおくりもの』

画像1
画像2
画像3
すみ子の「言葉のおくりもの」について考えることを通して,友達としてお互いを理解し合い,男女仲良く協力し助け合っていこうとすることについて考えました。形あるおくりものもうれしいですが,心や気持ちのこもった「言葉のおくりもの」もすごくすてきですね。   

4年 〜続・みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
宮崎浜で拾ってきた石にストーンペインティングをしていました。楽しかった活動を思い出しながら・・・すてきな思い出の詰まった宝物になりますね。

なかよし学級 算数『なかまあつめ』

画像1
算数の時間に『なかまあつめ』をしました。たくさんの絵カードを同じ仲間に集めました。子どもたちは,ホワイトボードに貼られたたくさんの絵を見て,楽しく仲間集めの学習をしました。

2年 体育『リレー』

画像1
画像2
画像3
とても気持ちよいお天気のもと,2年生がリレーの学習に取り組んでいました。みんなで「がんばれ〜」と声をかけあって必死で応援しながらがんばっていました。走りもよく,バトンパスもなかなかうまくできていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 クラブ活動
部活動開講式(昼休み)
5/27 支部育成交流会
耳鼻科検診(123年)
5/28 桂川中学校生チャレンジ体験
耳鼻科検診(な456年)
5/29 桂川中学校生チャレンジ体験
眼科検診(全)
5/30 桂川中学校生チャレンジ体験
ゴミ0の日
内科検診(な12年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp