![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:81 総数:327460 |
5年生 農育・食育活動!ピーマン植えました!
5月22日(木)5年生は「農育・食育活動」の授業を行いました。宮崎県と言えばピーマンの産地です。その宮崎からピーマンの苗を届けていただいて,学校の畑で育て,できたピーマンを調理しようという取組です。
今日は,畑にピーマンの苗を植えました。宮崎県のJAの方に来ていただいて苗の植え方を習い,一人一苗ずつ植えました。支柱を立て,自分の名札を付けて,しっかり元気に育てたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 自転車教室!
5月22日(木)陵ヶ岡校では,毎年4年生が自転車教室を行います。本年も,山科警察署や交対協,PTAの方々にお世話になって,73名の4年生が自転車検定試験にのぞみました。
実技試験では,前後左右の確認,信号のある交差点の渡り方をはじめ,スラロープや一本橋などを体験しました。みんなとっても上手にできていました。学科試験はどうだったでしょうか?免許証がみんなの手元に届くといいですね。 お世話になったみなさん,自転車を貸していただいた保護者のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() スポーツテスト 4・5年生
陵ヶ岡小学校では,4・5年生でスポーツテストを行っています。先日,4・5年生合同でスポーツテストを行いました。反復横とびや前屈,立ち幅跳びやソフトボール投げを測定しました。今の自分の体力の様子を知って,毎日の運動や体作りに活かしたいです。
![]() ![]() 第1回めざせ!観光大使・見学体験会
5月17日(土)「第1回めざせ!観光大使・見学体験会」を行いました。本年度第1回目は,宇治平等院の見学しました。平等院は,この4月に修理を終え,拝観が再開したばかりです。平安時代の色合いを再現した朱色の柱に,金色に輝く鳳凰が見事でした。博物館では,本物の鳳凰や阿弥陀仏の周りに飾られているたくさんの雲中供養菩薩像の表情やしぐさに子どもたちは親しみを感じていました。
次回は,10月25日(土)鷹峯界隈,光悦寺・源光庵見学を予定しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
5月16日(金)児童会の本部役員が中心に企画した「1年生を迎える会」を行いました。
まずは,6年生が1年生の手をつないで入場です。一人一人名前を呼ばれると,まっすぐに手を挙げて大きな声で「ハイ!」と返事ができました。 次は,全校みんなで歓迎の歌「さんぽ」を歌いました。体育館に明るい歌声が響きました。 最後に,たてわりグループごとに「じゃんけんゲーム」をしました。1年生の背の高さにあわせてしゃがんでじゃんけんをしてくれる6年生。大きな声で「やったー!」と喜んでいる1年生。とっても和やかな時間でした。 今日から,1年生は児童会の仲間です。たてわりグループを中心にみんなで活動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム!みんながんばってます!
5月15日(木)陵ヶ岡校では,本年度より木曜日の5校時前に「チャレンジタイム」を設けました。基礎基本の学力の定着を図るため,20分間,プリント学習やドリル学習に集中して取り組む時間です。今回で3回目になりますが,どのクラスも静かにしっかり学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目4
5月14日(水)バスが少し遅れましたが6年生はみんな元気に帰ってきました。
解散式では,広島で改めて誓った平和への思いや製鉄工場での体験を話してくれました。 修学旅行全体を通じて,みんなしっかりした見学の態度・規律ある集団行動がとれていました。6年生としてとっても立派です!この体験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目3
5月14日(水)6年生は,倉敷美観地区の見学と大原美術館の見学をしました。美観地区では,買い物も楽しみました。家族にお土産買えたでしょうか?この後,みんな元気にバスに乗り学校に向かいます。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目2
5月14日(水)修学旅行2日目午前。製鉄工場で厚板製鉄の様子を見学しました。真っ赤に焼けた鉄の熱気を感じながら,大きな厚板が作られていく様子は圧巻です。
この後,倉敷で昼食。午後は,美観地区・大原美術館を見学して,帰路に着く予定です。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目1
5月14日(水)修学旅行の2日目です。昨夜は,みんな早く寝て,朝からしっかり活動できました。みんな元気に2日目の朝食です。岡山は,晴天!
本日は,製鉄工場の見学と倉敷美観地区の散策の予定です。 ![]() ![]() |
|