京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:70
総数:1318085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

5年 校外学習「みさきの家」(32)鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
(びっくり)の連続ですね。
忘れられないでしょうね。みんな。

5年 校外学習「みさきの家」(31)鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
 「わあ,大きい。」
 「さわってもいいのかなあ」

 子どもたちの声が聞こえてきそうです。

5年 校外学習「みさきの家」(30)鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
イルカのショーも始まりました。

5年 校外学習「みさきの家」(29)鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
どうぞ,子どもたちといっしょに鳥羽水族館を楽しんでください。

5年 校外学習「みさきの家」(28)鳥羽水族館

画像1
 鳥羽水族館に到着しました。
さあ,時間いっぱい水族館を楽しんでください。
大発見・大感動の連続を期待しています。

5年 校外学習「みさきの家」(27)退所式

とうとう「みさきの家」とお別れの時がきました。
たくさんたくさんの思い出を胸に,今 退所式を行っています。
今日もさわやかな天気です。

校外学習最後の日です。
画像1
画像2

本日の1年2年3年の遠足の実施について

おはようございます。
本日の1年2年3年の遠足は予定通り,実施いたします。

楽しい一日になりますように。
お弁当など,いろいろな準備、どうぞよろしくお願いいたします。

「探求」することとは…

画像1画像2画像3
 3年生は東山探求の学習を行いました。東山探求では「さがす・しらべる」「きわめる」というキーワードを示して学習をスタートしました。そこでは子どもたちが「自分で」探求に取り組んでいくことが,とても重要です。
 今回の授業では,京野菜のごまみそかけとハッシュドビーフという給食のメニューを例にとって探求の学習を行いました。2つの献立表をみてそこから考えられる違いを探求しました。1番多くあがったキーワードは「京野菜」でした。自分たちにとって身近な京都で栽培される「京野菜」。それも,「かもなす」を探求していきます。次回はメディアセンターで探求を進めます。子どもたちの「さがす・しらべる」「きわめる」力の育成につとめます。

5年 校外学習「みさきの家」(26)2日目が終わります

(眠そうな・・・)だって今日は一日中みさきの家を満喫した一日でした。麦崎から始まり,その前に,芝生で思いっきり体も動かしました。責任感じて一生懸命に夕食を作りました。そして,キャンプファイヤー。
 さあ,今日の夢は何かなあ。

 本日のホームページはこれで終わらせていただきます。
明日はいよいよ最終日。子どもたちが全員元気でしめくくることができますように。

本日もありがとうございました。
(写真は一日を振り返る反省会です。しおりにいっぱい書いていますね。)
画像1
画像2

5年 校外学習「みさきの家」(25)キャンプファイアー

 キャンプファイアーの炎を見ながら,子どもたちはどんなことを考えているのでしょうか。今日,ここに集う友達たち,先生たち,家でみんなのことを応援してくれている家族のこと。この1日はもう二度とおとずれることはなく,この一瞬も,もう二度とくることはありません。
 だからこそ,この時をどうぞしっかりと,大切に過ごしてください。
この大切な思い出は自分一人ではできませんものね。
きっとこの「みさきの家」の取組を終えて、またひとまわり成長した5年生に出会うのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/25 東山ふれあい広場
5/27 進路保護者会 1〜3年春の遠足予備日
5/28 体力テスト予備日
5/29 7〜9年定期テスト
クラブ活動
5/30 7〜9年定期テスト
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp