京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:17
総数:186806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京炎そでふれ

画像1画像2
 5月23日(金)6・7時間目に,5〜9年生が運動会で披露する『京炎そでふれ』の練習をしました。京都学生祭典の学生2名に講師としてきていただき,四竹をもち,はっぴを着て練習しました。本番さながらの練習で熱がこもっていました。

キッズ・ソーラン

画像1画像2
 5月23日(金)3校時に,体育館で運動会『キッズ・ソーラン』の練習を行いました。運動会まであと一週間,練習も熱を帯びてきました。最後の部分の練習をしました。運動会が楽しみです。

一期春の俳句集会 Vol.5

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 全員発表の後,俳句集会についての感想を聞きました。先生からも感想を述べてもらいました。最後に校長先生からも,みんなにお褒めの言葉をいただきました。

一期春の俳句集会 Vol.4

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 最後は,4年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

台杉だ 大きいきちに してみたい
台杉さん 千年生きた 一万も
音読だ 一期の発表 せいこうだ
運動会 しゅ目のさいご リレーだぞ
台杉に 自分もなって みたいなあ


一期春の俳句集会 Vol.3

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 2年生に引き続いて,1年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

こどものひ こいのぼりたち およいでる
はるのくさ おはながみんな かわいいな
おおばこで たいけつしたけど まけちゃった


一期春の俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 3年生の発表に続いて,2年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

こいのぼり 花せの森を パトロール
こいのぼり ひらひら風と あそんでる
魚つり 今夜のおかずは アブラハヤ
めだかの子 だんごになって ピクニック

一期春の俳句集会 Vol.1

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 最初は,3年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

やきゅうは みんなでできて たのしいぞ
そよそよと 元気におよぐよ かぞくとね

京北地区陸上運動交歓記録会

 5月22日(木)昨日まで降っていた雨も上がり,京北地区陸上運動交歓記録会が京北第一小学校で開催されました。5・6年生の子どもたちは,この日のために練習してきた成果を発揮しようと,とても頑張っていました。自分のベストを更新できて喜んでいたり,思うような結果にならず悔しがったりとそれぞれがとてもいい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

運動会の取組

画像1画像2
 5月21日(水)放課後に,各色(赤・青・黄)で運動会の取り組みを行いました。
 31日の運動会で行われる縦割り種目の練習を各色で行いました。20日〜30日まで放課後に行います。
 ペアや順番を決めたり,作戦を立てたりしました。どの色も優勝できるようにがんばって練習しています。

三期俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 5月21日(水)5時間目に,三期(8・9年)俳句集会を行いました。
 5月の俳句発表の後,5分で俳句を詠む『即興俳句』に取り組みました。お題は,『たけのこ』。『たけのこ』という言葉を使わずに, たけのこを表した俳句を詠みました。それぞれの生徒の感性が光る作品になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 春の俳句集会二期 諸費振替日 避難訓練(不審者)
5/28 心臓二次検診
5/29 運動会予行 歯の指導1〜6年
5/31 運動会
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp