![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:328636 |
「すてきな祥栄の子」の姿,みーつけた!
先週の金曜日,廊下を通り過ぎると,1年生の教室の机の上がとてもきれいです。1年生は誰もいません。体育で運動場に行っているのでした。机の上にきちんとたたまれた服。体育を一生懸命に活動している1年生のすてきな姿が,この机の上の様子からうかがえました。
![]() ![]() ![]() とったどー!!大根の収穫!
青々と茂った大根の葉。今年は立派な大根ができました。さっそく収穫です。
収穫した学校園に次は何を植えようか,相談中です。収穫の後,腐葉土を入れて,土を耕しました。 ![]() ![]() ![]() 交流学習を進めています!
少人数での育成学級の学習と,人数の多い中での交流学習と,どちらも大事な学習です。大人数だと緊張もしますが,がんばっています。
![]() ![]() ![]() おそうじ名人!
今週末から始まるおそうじに向けて,雑巾の絞り方や拭き方等を考えました。
その後,実際に自分の机を拭いてみました。 机だけではなく,「おそうじ大好きだから!」と言って,窓やロッカーの上もピカピカにしていました。 教室や廊下をピカピカに,また心までもがすっきりとするおそうじになってほしいと思います。 おそうじ名人1年生の姿を楽しみにしています!!! ![]() ![]() ![]() ひらがなのれんしゅう![]() 一角目はどこを通るのか,曲がっている線かまっすぐな線か,一つひとつ見本と見比べながら,とても丁寧に書いています。 科学センター学習 その3
学習の後半は,実験です。1組は「水の調査隊」の学習をしました。水の透視度を実際に水を取りに行って,その場で確かめました。教室に戻って,各グループの結果を出し合って,場所による違いを比べてみました。2組は,電気をいろいろな方法で起こす実験をしました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 その2
科学センターでの学習の前半は,プラネタリウムでの学習でした。春の夜空によく見える星や惑星。月の様子などを学習しました。5月初めの夜空の月を,タイムスリップして見ました。本当の時も見て確かめたいですね。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 その1
朝,4年生は早めに登校でした。天気も良く,元気に出発です。バスで行きました。科学センターについて,センターの方の話を聞きました。みんな姿勢よく聞いています。
![]() ![]() ![]() 昼学習を頑張っています!
今年度から,学力向上委員会で提案のあった,「ぐんぐんタイム」のプリントを使って,昼学習をしています。5分の中でどれだけ集中して問題を解くか,ちょうど良い昼学習の時間です。基本的な計算を繰り返して,力をつけていきます。
![]() ![]() ![]() 【体育】おにあそび![]() ![]() 今日は学年で手つなぎおにをしました。 「手をつないでいると,走りにくいなあ。」 「ペアの人が『こっち』って言ってくれたから,よかった。」 「どこからおにが走ってくるかわからないから,ドキドキしたよ。」 と,とても楽しんでおにあそびをしました。 この学習が,休み時間の遊びにつながればいいな,と思っています。 |
|