京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:58
総数:537105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年生 ミニトマトの芽が出たよ!

今週に入り、「先生!トマトの芽が出てた!」「私、3つも!」と喜びいっぱいの表情で報告してくれる子どもが多くいました。
ミニトマトは、すぐに飛んでいきそうなほど小さな小さな種でしたが、出た芽も本当に小さなものでした。

これからも 大せつに そだてようね(*^_^*)
画像1
画像2

1年生 パスを使って・・・

 パスの使い方を学びました。6つの技を練習しました。「ミッション1〜6」までをクリアして,今日はいよいよパスを使って絵をかきました。世界に一つの自分だけのお日さまをかきました。すてきなお日さまが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体力テスト

今日は体力テストでした。
6年生のお兄さん・おねえさんにお手伝いをしてもらいながら、一生懸命がんばりました。
1年生の時よりも記録がのびた子が多くいました。

これからも そとで いっぱいあそんで、げん気なからだを つくろうね(*^_^*)

画像1

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日から土曜学習の開始です。

4〜6年生の希望者が学校で勉強します。

自分で持ってきた課題や,こちらにある課題を

一生懸命がんばっています。

 1年間通してがんばってくださいね。


2年生 心を込めて歌いました!

15日(木)の「一年生を迎える会」では、「おめでとう」の気持ちを込めて、出し物をしました。
クイズ大会や生活科で育てたひまわりとふうせんかずらの種のプレゼントには、1年生も喜んでくれたようです。また、歌も一生懸命に歌うことができました。

みじかい じかんで れんしゅうを よくがんばったね(*^_^*)
画像1
画像2

創立記念鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 今日は創立記念鑑賞会です。

 演目は『オズの魔法使い』

 子どもたちがどんどんその世界に引き込まれていくのがわかります。

 素晴らしい劇でした。

 ぜひ子どもたちから,お家で話を聞いてみてください。

3年生 算数

算数では,コンパスを使って円の学習を進めています。
コンパスを使って模様をかきました。
まだまだコンパスの達人にはなれていませんが,少しずつきれいな円がかけるようになりました。
画像1
画像2

3年生 理科

オクラを育てています。
たねを観察し,植えました。
今日は少し芽が出ました。
これから成長の記録をしていきます。

子どもたちの声
「はやく食べたいな!」
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

モンシロチョウの成長を学習しています。
一人一匹を大切に育てています。
今日はよう虫の観察をしました。
画像1
画像2

なかよし学級 たねを うえました!

画像1
今日はみんなでトウモロコシと大豆の種を植えました。自分の種を大切そうに植えていました。
芽が出るまでは畑に植えず,教室の横で育てます。「早く芽が出てほしいなー」と,みんなで水やりをしています。
このほかにもミニトマトやナス,さつまいもを育てていく予定です!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp