![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:12 総数:251456 |
4,5年生 「花脊山の家自然体験活動」保護者説明会
4,5年生合同で6月24日〜27日まで3泊4日の長期宿泊自然体験活動として花脊山の家に行きます。ちょうど1ヶ月前の今日,4,5年生の保護者対象に説明会を開催しました。
山の家での活動内容や持ち物,費用,健康に関することなど詳しく担任から説明を行いました。運動会が終わったら4,5年生は山の家に向けての活動が始まります。楽しみですね。 ![]() ![]() 5・6年生 クリーン小栗栖
今日の5校時に5・6年生が地域の清掃「クリーン小栗栖」に出かけました。
5年生は市営側,6年生は府営側を清掃しました。班ごとに協力してたくさんのゴミを 集めることができました。 クリーン小栗栖は,小中連携行事の一つとして,小栗栖中学校,小栗栖宮山小学校,石田小学校も同じ時間に一斉に取り組んでいます。 自分たちの住む地域を美しくしていくことの大切さを感じる機会になれば,と思います。 ![]() ![]() 2年生 運動会に向けて「よさこいソーランの練習」
2年生は,運動会の全校演技「よさこいソーラン」の練習を教室で行いました。昨年度は6年生に教えてもらってしっかりと踊れるようになりました。今年は,去年の踊りを思い出しながらがんばって練習をしています。
![]() ![]() 5,6年生 運動会の練習「騎馬戦」
運動会の団体競技として5,6年生は「騎馬戦」を行います。今日はその練習を行いました。太鼓の合図に会わせての動きを練習しました。また,退場の時に「ええじゃないか」という曲に会わせて踊るダンスの練習をしました。
![]() ![]() 「緑のカーテン」準備中
「花と緑あふれる学校推進事業」として「緑のカーテン」や「校庭芝生」に取り組んでいます。
「緑のカーテン」は,環境にやさしく,感受性と豊かな心を育成する空間を創り出すとともに,気温の上昇を抑制し,環境への負荷を低減するなど,今までも環境教育の「生きた教材」として実施していました。 今年度もその準備として,ネットを取り付け,プランターを準備しています。来週にはゴーヤや西洋あさがおなどの苗を植え付ける予定です。 ![]() ![]() 「1回目の全校練習」
5/31の運動会まで1週間あまりとなりました。今日の1校時には第1回の「全校練習」が行われました。
入退場と「開会式」の練習や準備運動の練習を行いました。6年生にとっては最後の運動会なのでがんばろうという意欲が全校練習でも伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の推進
小栗栖中学校区の1中3小学校においては,「将来の夢や展望をもってチャレンジする確かな個の育成」というテーマを決めて,小中が連携して取り組んでいます。
今日はその取組の一つとして,本校の算数における「習熟度別少人数指導」の研究授業を小栗栖中学校,石田小学校,小栗栖宮山小学校の先生方にも見てもらいました。 授業参観だけでなく,研究協議会にも多数参加いただき,貴重なご意見もいただきました。この取組が小栗栖中学校区の小中学校の子ども達の学力向上につながっていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「体積」 校内研究授業
5/21に校内研究授業として,5年生の算数の体積の学習を全教員で参観し,その後研究協議を行いました。
本校は算数において「習熟度別少人数指導」を行っており,「ぐんぐんコース」「のびのびコース」に分かれて学習しています。今日の学習は,複合図形の体積の求め方を考え,説明する学習でした。二人組で話し合ったり,ホワイトボードに考えを書いて発表したりして自分の考えたことを伝えていました。また,学習後半の個別学習では,プリントをどんどんやって定着を図っています。 たくさんの先生方に見てもらって,子ども達も緊張していたようですが,しっかりと考えて発表していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 お掃除がんばっています!
ミニちりとりやぞうきんを使って,毎日のお掃除をがんばっています。ぞうきんしぼりもとても上手にしぼれるようになってきましたよ。
![]() ![]() 1年 よさこいソーラン
今日も6年生によさこいソーランの踊り方を教えてもらいました。今日は鳴子をもっての練習です。
6年生のお兄さん,お姉さん,いつも優しく教えてくれてありがとう。 ![]() ![]() |
|