![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544291 |
春を絵に![]() 春の陽気を感じさせる気温の中,子どもたちは,自分が描きたい花を丁寧にスケッチしていました。 ![]() はるをかこう
2年生になって、はじめての図工の学習がありました。
「はるをかこう」といことで、カラスノエンドウを描くことになりました。 めあては、「たのしく・おもしろくカラスノエンドウをかく」ことです。 まずは、どんな葉っぱの形をしているかなど、よ〜く見てみました。 すると、少しギザギザだったり、細かい毛が生えていたり、おもしろい部分がたくさんありました。 また、そのままそっくり描くのでは、みんな似たような絵になってしまうので、おもしろくありません。大きさや色は変えてもいいという条件のもと、子どもたちは一生懸命、思い思いのカラスノエンドウを描いていました。 次は、小人を描きます。みんなが描いたカラスノエンドウにどう描いていくのか、とても楽しみです。 ![]() 自分だけの肌の色を作ってみよう!
3年生初めての図工は「自分の顔をかこう」です。先週クレパスで線描した絵に今日から絵の具で着色していきました。まずは肌の色からです。「赤・青・黄・白」の四色だけで
肌の色を作ります。と伝えると「えーっ」という驚きの声。「でもとなりの友達の顔をよくみてごらん。部分によって、色が違うでしょう。だから自分たちで作ってみよう。」という声かけのもと、色づくりに挑戦しました。さすがに自分のイメージ通りにはいかないようでしたが、苦労をしながら作り上げた色で、肌の部分を塗り上げることができました。黒板にならべてみると、それぞれに味わいがあります。明日は目、口、眉、髪の毛を仕上げていきます。 ![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() はじめての給食!![]() ![]() ![]() 春見つけ![]() ![]() 学級目標づくり![]() ![]() 「最高学年としての自覚をもつ」 「下級生の見本となる」 など,これから藤城小学校の「顔」となる自分たちが,どんな行動をすればいいのかをしっかりと意識し,話し合うことができました。 自分たちで司会を行い,話し合いがうまく進まないときには,多数決を取り入れてスムーズに話し合いを進めました。その姿を見て,やっぱり6年生は頼もしいなと思いました。これから,学級目標をもとに,1年間過ごしていきたいと思います。 新しい学年のスタート!![]() ![]() おうどんつくり![]() ![]() ![]() 今日から1年生スタートしました!
昨日の入学式を終え、今日から早速学習が始まりました。
「おはようございます!」と元気に登校してきた子どもたちは、やる気いっぱいです。 「今日は何をするのかな?」と目をキラキラさせていました。 今日は、よい姿勢の仕方や、ランドセルのしまい方、自己紹介などをしました。 まず、よい姿勢は、歌に合わせておこないました。 「手はひざ・あしぴた・せなかぴん♪」の曲に合わせて、よい姿勢のやり方を覚えました。 自己紹介は、一人ひとり前に出てきて、「1.名前2.好きな○○3.よろしくお願いします」の3つを言いました。恥ずかしくて声が小さくなる人もいましたが、周りの友達の温かい拍手でホッとした様子が見られました。 さあ、明日はどんな学習をするのか、楽しみですね! ![]() ![]() |
|