京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:52
総数:686362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

学年集会(3年)

 3クラス合同で学年集会をしました。金曜日に行く遠足についての,きまりや約束事について話をしました。楽しい遠足になるように,一人一人が約束を守り,グループで協力し合ってほしいと思います。
 また,総合の学習で取り組む京野菜についても話をしました。3年生は,賀茂ナス,万願寺とうがらし,きゅうりを育てます。
画像1

たねまきをしました

画像1画像2
生活科であさがおのたねをまきました。
「小さいたねだなあ,ごつごつしている,かたいなあ」と言いながらたねをさわっていました。
土を入れ,たねをまき,優しく土をかけました。
その後,水やりをしました。
これから大切に育てていきます。芽が出るのが楽しみですね。

修学旅行(讃岐うどん作り)

 中野うどん学校で,讃岐うどん作りを体験しました。中力粉に塩水を入れ,こねます。その後,足で踏んで,延ばしながらこねていきます。音楽に合わせて楽しくうどん作りを体験しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(昼食)

画像1
 鳴門大橋の渦潮が一望できるレストランで昼食です。メニューは,海鮮ちらし,玉ねぎサラダ,蛸の天ぷら,ポテトサラダ,そうめんとわかめのすまし汁,びわゼリーでした。とてもおいしくて,おなかがいっぱいになりました。その後,短時間でしたが,楽しく買い物をしました。

修学旅行(6年生)

 咸臨丸に乗り,鳴門海峡の渦潮の真上を遊覧しました。期待通りのダイナミックな渦です。ものすごい潮の流れに,自然の偉大さを感じました。
画像1
画像2

修学旅行(6年生)

 明石大橋を渡り,淡路島に入りました。とても良い天気で,素晴らしい景色です。
画像1
画像2

家庭科(5年)

エプロンづくりをするために,なみぬい,本返しぬいの練習をしました。布を左手で持ちながら,右手で針を動かすことがとても難しそうです。
画像1
画像2
画像3

よりよい学級会をしよう(4年国語)

 初めての学級会をしました。司会とタイムキーパーと書記をたてて進めました。みんなで協力して,1つの議題を話し合いました。議題は,「明日の大嶋先生のお弁当の中のおにぎりの具について」です。疲れが取れるからと,梅干しの具をすすめる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃え方(6年理科)

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ものの燃え方」の学習の中で,「木や紙を空気のないところで熱し続けると,どうなるのだろう」の学習課題をもとに,予想をたて,検証実験をしていきました。こどもたちは,予想の時,キャンプの時の経験などを話していました。

用具遊び(1年体育)

 今日は体育館で,用具遊びの中のボール遊びをいろいろしました。ボールを5回ついたり,ぐるぐる体の周りをついて回したりしました。また,真上に投げて落ちてくる間に何回手を叩けるかもしました。おうちでも一度やってみてくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp