京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:14
総数:498197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生を迎える会にむけて

画像1画像2
音楽の授業で「小さな世界」を練習しました。笑顔で,口を大きくあけて歌うことができました。手話もしっかりとできました。

こん虫をそだてよう

キャベツの葉にあおむしがいました。

これからこん虫を観察していきます。
画像1画像2

植物を育てよう

3年生は,ホウセンカとヒマワリを育てています。

どちらも子葉が出ていたので,観察に行きました。

色や形,大きさを調べながら観察しました。
画像1画像2

鉄ぼう運動(4年生)

画像1画像2
体育の学習で鉄ぼう運動が始まりました。1時間をねらい1とねらい2に分けて学習を進めていきます。今日は安全な学習の仕方も確認しました。

はさみとびにチャレンジ!《6年》

画像1画像2
 体育科の学習では、走り高とびを行っています。自分の身長と50m走の記録から目標を決め記録にチャレンジしています。「今のとび方良かったね。」「どんまい。」などと、お互いに声をかけ合いながら、良い雰囲気で学習をすすめることができました。どんどん自分の記録にチャレンジしていきましょう。

理科の学習《6年》

画像1画像2画像3
 理科の学習で吸う空気とはいた空気の違いについて確かめるための実験をしました。空気をふくろに集めて、石灰水を使って調べました。これからの学習で、もっとくわしく学習していきます。

図画工作「春の絵」

画像1画像2
画用紙に春の空を描きました。青の絵の具を使って,濃い色や薄い色など塗りました。次は,クレヨンで木を描きます。どんな木ができるか楽しみです。

1年生を迎える会に向けて(4年生)

画像1
今日は,体育館で本番と同じ流れで練習しました。口の開け方や表情がよくなってきました。本番では,4年生らしく堂々と歌を歌ってくれることでしょう。

リレーの学習

体育では,リレーの学習をしています。

バトンパスの仕方や,走順などグループで作戦を練ってからリレーに臨んでいます♪
画像1画像2画像3

リコーダーの学習

リコーダーの学習が始まりました。

初回は,リコーダーの使い方や,タンギングの練習をしました。

みんな興味津津学習に取り組んでいました♪

授業後には,「あーもう終わったの?」という声が聞こえてきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp