京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:72
総数:650282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 音楽の授業

画像1
5月21日(水)

 遠足が延期になってしまいましたが、子どもたちは今日も元気いっぱいです。
2時間目音楽の授業では、今日もたくさんの歌を歌いました。どの曲もすぐに覚えて、楽しく歌ってくれるのでこちらまでいい気分になってきます!!次はどんな歌を歌おうかな〜♪

5年生 抹茶に続いて煎茶

お抹茶を頂いています。やっぱり“苦い”
つづいて,煎茶のいれ方も教えていただきました。
画像1
画像2

5年生 匠の館で体験学習

匠の館で,お抹茶を点てる体験をしました。
しっかりと泡立てることができるかな?

朝まで雨が降っていたので,お弁当を食べる場所が
あまりないので,匠の館のご好意でここで昼食をと
ることが出来ました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 春の遠足〜世界遺産 平等院に到着〜

画像1画像2
5月21日(水)
5年生だけ見学施設の関係で遠足に出発しました。
まずは,世界遺産 平等院に到着しました。

5年生 小雨の中、元気に出発

傘をささなくても大丈夫なほど雨も弱まり、宇治へ向けて元気に出発しました。
画像1
画像2

本日の1・2・3・4・6年生の遠足は延期します。

5月21日(水)

 本日,1年・2年・3年・4年・6年生の春の遠足は,午前中雨の予報がありますので,来週28日(水)に延期いたします。
 なお,5年生については,施設内見学が中心であり,施設見学先の予約の関係で,本日決行します。
 いずれにしましても,本日,給食はありませんので,全学年お弁当の用意をお願いいたします。

本日,放課後まなび教室開講!

5月20日(火)

 本日,中間休みに放課後まなび教室の開講式がありました。そして,放課後14時30分より第1回目のまなび教室がはじまりました。

 放課後の学習場所の提供,学習習慣の定着,そして,安心・安全な居場所の確保を目的にして,これから1年間がんばります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月20日(火)

 「味付けコッペパン」「大豆と牛肉のトマト煮」

 「さっぱりツナポテト」「牛乳」

 火曜日は,パン給食です。やはりパンと牛乳はぴったり合うようで,子どもたちはおいしく食べていました。
 昔は,給食といえばパン給食だったのですが,今は週1回だけのパン給食です。

 パン給食と米飯給食,子どもたちはどちらがいいんでしょうね???
画像1

PTAのページ PTA総会が行われました

5月20日(火)
 
 授業参観後,26年度のPTA総会が行われました。今年度は,出席者数も多く,無事滞りなく終わりました。
 25年度の役員さん,1年間お疲れ様でした。そして,26年度の新役員さん,これから大変ですが,よろしくお願いします。
 
画像1
画像2

6年のページ 参観授業

5月20日(火)

 6年生は,1組が図工の工作,2組が体育の走り高跳びの授業を参観してもらいました。

 1組の工作は,クランクやカムの動き(しくみ)をいかして作品を作り上げます。
 2組の走り高跳びは,自分の記録に目安をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 たてわり集会 耳鼻科検診(4,5,6年)
5/24 土曜学習会 わかば祭り
5/26 児童集会 クラブ活動 支部PTA総会(小栗栖小)
5/27 1,2,3年耳鼻科検診
5/28 春の遠足予備日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp