京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:72
総数:650269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  家庭科の実習前に

5月22日(木)

 5年生になって,最初の調理実習は「ゆで卵」です。今日は,事前に新鮮なたまごの見分け方を習い,ゆで卵のでき方も観察しました。

 5年生は,今少人数でクラスを2つに分けて学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  だんごむし

5月22日(木)

 3年生は理科の学習のために,「だんごむし」を飼育しています。中庭のプランターなどの下にいる「だんごむし」を集めて飼っています。
 あまり気持ちいいもの(むし)ではないですが,子どもたちは平気で集めて,楽しそうに飼っています。
 学習が終われば逃がしてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  楽しい音楽の時間

5月22日(木)

 音楽室に行っての音楽の授業は,とても盛り上がり楽しいです。今日は男の子と女の子のパートにわかれて歌を元気に歌っていました。
 先生もノリノリでした。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  歌(学習発表会)の練習です

5月22日(木)

 合同音楽で,学習発表会で披露する歌の練習をしました。とても軽快な楽しい曲です。子どもたちも喜んで歌っていました。
画像1
画像2

眼科検診がありました

5月22日(木)

 本日,学校医(眼科医)の先生に来ていただき,眼科検診をしていただきました。

 1年生の子どもたちにとっては,初めての検診なので少し緊張気味でしたが,先生の前で「おねがいします」「ありがとうございました」としっかり言えていました。
画像1

2年のページ 楽しいお弁当!

画像1
「先生、お弁当を見て、見て!」ととっても楽しみにしていました。
今日は、みんなでまるくなって、いただきます!
お家の人のがんばりが、子どもたちを笑顔にしているのですね。

1年のページ  うれしいお弁当!

画像1
朝から、ワクワク楽しみにしていたお弁当!
みんなニコニコの顔で食べ始めました。
おうちの人に、感謝の気持ちをこめて、いただきます!

2年のページ 漢字の学習

画像1
みんな真剣に、初めて学習する漢字を書いています。
たくさん漢字を読んだり書いたりできるようになるといいですね。

1年のページ 算数の学習

画像1
画像2
画像3
「いくつといくつ」で8の学習です。
がんばって、ノートにもていねいに書いています。

5年生  お弁当タイム

画像1
遠足で一番楽しみな「お弁当の時間です。」

松花堂弁当ならぬ 鳳凰堂弁当〜
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 たてわり集会 耳鼻科検診(4,5,6年)
5/24 土曜学習会 わかば祭り
5/26 児童集会 クラブ活動 支部PTA総会(小栗栖小)
5/27 1,2,3年耳鼻科検診
5/28 春の遠足予備日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp