![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251625 |
1年 生活「たねをまこう」
1年生では,あさがおの他に,みんなで「ほうせんか」「ふうせんかずら」「おじぎそう」「ひまわり」の4つの種類の花を育てていきます。
みんなでまいた種を,大事に育てていきたいと思います。 ![]() 1年 運動会の練習
運動会で1・2年生合同で玉入れをします。さっそくみんなで練習してみました。
当日はどちらが勝つかな?!温かいご声援よろしくお願いします。 ![]() 「日本語教室」仲間づくりの活動
日本語教室では,毎週火曜日の放課後に仲間づくりの活動をしています。今日は,第一回目ということで個人の目標を書いてから,絵描き歌リレーをして団結力を高めました。来週も全員が,仲良くなる活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室で勉強がんばっています
木曜日を除いて毎日放課後に「放課後まなび教室」が行われています。「なかよしルーム」で,学生ボランティアの先生を中心にしたスタッフの方々に学習のサポートをしてもらっています。
宿題をした後は,個別のプリントに取り組んでいます。スタッフの先生に音読を聞いてもらったりして,みんなよくがんばっています。 ![]() ![]() 2回目の運動会の係活動
高学年児童が運動会に向けて2回目の係活動を行いました。応援団もコールが決まって団長を中心にがんばって練習をしていました。他の係も,当日の活動がうまくできるように工夫したり,練習したりしてがんばっています。
![]() ![]() ![]() 4年1組 ランチルームで給食
今週は4年1組がランチルームで給食を食べます。教室とは違った雰囲気で,食器も陶器の食器を使って食べるのでとても楽しいです。
![]() ![]() 1年生 給食当番も上手になりました
給食が始まって1ヶ月がたち,給食当番もとても上手にできるようになりました。
![]() ![]() あゆみ学級 外国語![]() ![]() ![]() 「委員会活動始まる」
児童が自分たちで学校生活をよりよくするために,自発的・自治的に活動する「委員会活動」は始まりました。
委員会として全員が集まる活動日は月に1回の月曜日ですが,それ以外にも必要に応じて集まったり,当番で日常的な活動にも取り組みます。 今年の委員会は,「児童会」「給食」「飼育」「集会体育」「人権」「図書」「保健」「放送」があり,5,6年生が分かれて参加しています。 今日は,委員会のめあてを決めたり,年間の活動計画を相談したりしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「こん虫を育てよう」
3年生は学年合同で理科の学習をしています。今日は,理科室で「もんしろちょうの幼虫」の観察をしました。キャベツの葉にいる幼虫を観察して,色や形,大きさ,動き,葉を食べた後の様子など特徴をノートに記録しました。
卵から緑色のかわいい幼虫に変化した様子に子ども達はびっくりしていました。 ![]() ![]() |
|