京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:388375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

給食当番もがんばってます!

少しずつ当番のお仕事にもなれてきました。
画像1画像2画像3

体育 走り高とび その2

これからどんどん記録を伸ばしていきます!
画像1画像2

体育 走り高とび その1

今日のめあては

「自分に合った助走距離(5〜7歩)を見つけながら

    はさみ跳びのような跳び方で自分の記録に挑戦する」

自分たちでローテーションして高さを調整します。
画像1画像2

大事にしたいことを1文字で!

この1年で大事にしたいことを1文字に込めました。

理由も横に書きました。

それぞれ選ぶ文字、選んだ理由は様々ですが

その文字に込めた思いは

みな同じ熱いものを感じました。
画像1画像2

50m走をしました!

全力疾走。

力いっぱい走りました。
画像1
画像2
画像3

発育測定がありました!

今日は3年生になって初めての発育測定でした。

その前に市山先生から「保健室のやくそく」について

お話がありました。

先生が言うより先に 子どもたちから

「○年○組○○です、という。」
「何の用事で来たかをいう。」
「保健室に行く前に、担任の先生に伝えてから行く。」

などのやくそくが出てきました。

これから保健室に行くときには今日の話を思い出しましょう。
画像1画像2

2年 体育 ゆうぐであそぼう

 体育の学習で,総合遊具やジャングルジムなどの遊具の使い方を練習しました。1年生の時は,総合遊具の1番下の段までしか登ってはいけませんでしたが,2年生からは,上まで登って遊ぶことができます。
 安全に遊ぶために決まりを確かめて,みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

2年 算数 みんなタイム

 算数の学習は,今年もみんなタイムで学習を深めています。みんながわかる,みんなで学ぶ,みんながつながる算数を目指しています。
画像1
画像2

2年 生活 春を見つけよう

 学校の中にある春を見つけに行きました。春は生き物や植物がイキイキしてますね!!
画像1
画像2

1年生 給食指導

画像1
今日は初めての給食!その前に,給食についてのお勉強をしました。

全校児童分の給食をつくるお鍋,それをまぜるしゃもじ。子どもたちはその大きさにびっくりしていました。給食調理員さんへ「ありがとう」の気持ちを持って,おいしく「いただきます!」

給食エプロンのたたみ方も教わりました。給食当番は大変だけど,とっても大事な仕事です。「給食当番やりたい!」という声がたくさん出ました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp