京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:45
総数:661679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

みさきの家3

安濃サービスエリアでトイレ休憩です。
少し車に酔った子どももいますが、みんな元気です。
高速道路もすいていて、予定通りです。
画像1
画像2

みさきの家2

楽しみにしていたみさきの家です。

残念ながらお休みの人もいますが,元気に行ってきます。
天気もよさそうで,きっと楽しい思い出になるでしょう。
画像1

みさきの家1

4年生は,今日から,みさきの家へ行きます。

7時30分に学校に集合。
出発式をして,
8時に学校を元気に出発しました。

今日の目当ては,
「絆 礼儀を大切にして 友情を深めよう」です。

充実した3日間になりますように!
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習がありました(3)

 野菜炒めは,野菜の切り方を考えてグループで協力して作りました。

 「火を通すと野菜のかさが減った!」

 教科書で事前に学習していたことも確かめられました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習がありました(2)

 炒り卵は,順番に分量を計って自分の食べる分を作りました。
 固め,半熟め,ちょっぴりしょっぱめ,などなど作る人によって出来栄えもいろいろでした。

画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習がありました

 6年生になって初めての調理実習でした。今回は,野菜炒めと炒り卵を作りました。さすが6年生,慣れた手つきで準備を進めています。
画像1
画像2

6年図工 修学旅行の思い出(2)

画像1
 油性ペンや筆で清書が出来たらいよいよ色付けです。
 ひとつひとつ丁寧に仕上げています。完成が楽しみです。

 完成した作品は,教室や廊下に掲示する予定ですので,どうぞお楽しみに!
画像2

6年図工 修学旅行の思い出

 修学旅行で心に残った場面を和紙に絵や言葉で綴っています。
 
 震災学習をしたこと,金刀比羅宮で785段の階段をのぼりきったこと,みんなで泊まったこと,うどん学校でマイうどんを作ったこと,倉敷美観地区でお土産を選んだことなど,子どもたちは思い思いに楽しかったことをふり返りながら作成中です。
 
画像1
画像2

6年外国語  アルファベットで遊ぼう

 今日はアルファベットの小文字の学習をしました。
 サラ先生に発音の仕方や,大文字との違いを教えていただいたあと,
グループに分かれてアルファベットかるたをしました。

画像1
画像2
画像3

2年 学校たんけん

 今日は学校たんけんで,一年生に砂川小学校のいろいろな教室を案内して回りました。
朝から,とっても張り切っていた2年生。
「ここは,〜をする教室です。」,「〜が置いてあります。」など,1年生に優しく教えていました。
他の学年は学習中なので,静かに見て回りましょうという約束をしていたのですが,きちんと守ることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp