![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:45 総数:820595 |
感じたことを伝えたい
図画工作科の学習で学校の中のお気に入りの場所や皆に伝えたい場所を画用紙に描きました。画用紙は様々な大きさの画用紙から自分が伝えたいものに合うように選びました。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() 今週のリサイクル活動![]() 各学級にためておいた牛乳パックやペットボトルの蓋の回収日です。各学級から運ばれてきたコンテナをデジタル秤の上において環境委員会の子どもたちが量り,記録していきます。毎年学級ごとに集計をしていますので,1年間でどのくらい牛乳パックをリサイクルしたか重さでわかります。 小さなこと,身の回りのことからしっかり取り組んでくことで,生活の中から環境問題を考えるきっかけにしていきたいですね。 ![]() 走れ,リレー!![]() ![]() ![]() 50メートル走のタイムを基に,6色のチームを作りました。 チーム内で自分達の役割を決め,それにそって準備や後片付けをします。 力いっぱい走った後は振り返りです。 仲よく力を合わせて取り組めたか,自分なりに頑張れたかが大事なポイントです。 応援してあげてくださいね。 アゲハチョウをそだて始めました!![]() ![]() 毎朝,登校したらチョウの様子を観察し,中のえさである葉の交換や掃除をしています。グループごとにアゲハチョウに名前をつけたことで,子どもたちも愛着をもって世話をしています。 クラスによってはもうさなぎになっているクラスもあるようです。 「昨日まではたまごだったのに,いつかえったのかな!?」「小さくてかわいいな〜」など,たくさんの声が聞こえてきます。 チョウになるまで大切に育てましょうね。 修学旅行 係活動![]() ![]() うどん学校について調べて冊子で皆に知らせる仕事,仲間との楽しいひと時を過ごすためのゲームを考える仕事を一生懸命していました。 自分のしている仕事が6年生全員に役に立つことを喜びや自信につなげてほしいと思います。 修学旅行 係活動![]() ![]() ![]() コイの天敵?![]() 今日は,授業中の子どもの声が聞こえる時間帯に一羽飛来しました。少し小さめだったのと,色も少し白いように思えたので,アオサギではなく違うサギかと思い,調べてみましたが,どうもアオサギのようです。幼鳥かもしれません。 しばらく池の畔にいて,一度コイを狙ってくちばしを水面に突っ込みましたが,コイは無事でした。アオサギも必死に生きているのだと思いますが,池のコイも岩陰に隠れて自衛しているようです。自然の厳しさの一こまを垣間見たひと時でした。 児童会の挨拶週間 【最終日】
13日は挨拶週間の最終日,担当は「給食委員会」でした。
毎日の給食時間に献立についての解説を全校放送したり,片付けの時間帯には先生方と一緒にサービスホールで給食当番の片づけをサポートしてくれたりしています。 今日で今回の挨拶週間は終わりますが,大切なのは明日からの日々の取組です。児童会の高学年の取組が全校に広がって,朝から「気持ちの良い挨拶」が交わされる学校にしていきたいですね。 そして,学校内だけではなく,家庭で,地域で「さわやかな挨拶」を大人も子どもも交わせる桂東学区になるように,小学校でも根気よく取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 走り高跳び
体育で走り高跳びの学習が始まりました。4年生で一度はやっていたので,その感覚を確かめながらの最初の1時間でした。すでに美しいフォームで跳ぶ子もいます。これから目標記録に向かって,みんな頑張ります!
![]() ![]() 図工 大すき自分の線と色
クレパスを使って,一筆書きで画用紙いっぱいに自由に線を描きました。
ぎざぎざの線,波のような線,かくかくの線など,いろんな線を描くことができました。木曜日には,線と線の間に絵の具で色をぬってもらいます。 どんな作品になるか楽しみです。 ![]() |
|