京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up5
昨日:18
総数:559119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日も元気です・・・〜5月22日

中間休み
運動場で元気に遊んでいました。
画像1画像2画像3

ありがとう 飼育委員さん〜5月22日

画像1
飼育委員は,毎日中間休みにうさぎの世話をしてくれています。
今日も当番が掃除をしたり餌を与えたりしてくれました。
その様子を見ている低学年の子たちがいました。
「飼育委員さん これからもよろしくね。」とウサギたちが言っているに思えました。
画像2

サッカーはどうかな〜5月22日

画像1
中間休み
掲示板に張ってあるポスターを見ている二人を見つけました。
どの記事に興味をもって見ていたのでしょうね。

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
画像3
 ぴかそを見ていただいてどうだったでしょうか。
 子ども達には,3つの玉をしっかりと磨いていてほしいです。
 おうちで「今日はどの玉を磨いたの?」とお声掛けいただくと子ども達の励みになります。ご協力を・・・

今日のぴかそ 〜5月21日

 今日のぴかそ
 自由参観に来てくださっている保護者の方々が,子ども達の様子を見てくださっていました。ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

給食当番さん ありがとう〜5月21日

食後の給食室
給食委員の子ども達と各クラスの給食当番の子ども達がいます。
協力して自分たちの使ったものを片付けています。
給食当番になると,マスクをおうちから持ってくることになっています。おうちのみなさん お声掛けをお願いします。
画像1
画像2
画像3

分数 2

 6年2組では,「約分のある計算の仕方を考えよう」という課題をもって自力解決をしていました。そのあと,集団解決をしました。
 集団解決のために,自分の考えを前で発表しました。発表を聞いた子たちは,質問したり付け足ししながら,理解を深めていきます。
画像1
画像2

分数 1 〜5月21日

 6年生は,分数の学習をしています。
 1組では,「帯分数の含まれる分数の掛け算の方法を考えよう」という課題をもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

みんなでいっしょに〜5月21日

 あおぞら学級では,朝の会の後,地震などの災害について映像資料を見て学習していました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診 〜5月21日

画像1
画像2
 今日は,低学年とあおぞら学級の歯科検診を行いました。
 歯医者さんの前で口を大きく開けて,見てもらっていました。もしも,虫歯があるというお手紙をこれからもらわれた場合は,できるだけ早く歯医者さんに行ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp