京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up50
昨日:90
総数:432184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

きょうの給食から

画像1画像2
さわやかな5月ですが,初夏をおもわせるような気温の日もあります。
きょうは新献立で「ミートボールとキャベツのトマト煮」でした。牛ひき肉と豚ひき肉にたまねぎや調味料を練り合わせ,ミートボールを作って,たまねぎ・にんじん・キャベツといっしょにトマト煮にしました。ロールキャベツのような味でキャベツの甘みも感じられてパンにもよく合いました。

第1回フレンドリー活動

今年度初めてのフレンドリー活動を行いました。6年生がリーダーの縦割りグループで遊びました。運動場でいろんな遊び道具を使いましたが,6年生が上手に遊びのリードをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
児童会主催の「1年生を迎える会」を開きました。6年生と一緒に1年生は入場し,全校で歌やゲームで楽しみました。また,初めての縦割り活動(フレンドリー活動)でした。これから楽しくあそびを通して仲良くしていってほしいです。

憲法月間

画像1
画像2
5月は憲法月間です。朝会では校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。憲法にある3つの柱が私たちにとってとても大切なものであることをお話しされました。そのあと,児童会の子ども達が学校の決まりを題材に,寸劇をしてくれました。決まりを守ることや,あいさつをすることなど,大事にしていきたいことをわかりやすく劇を通して伝えてくれました。

町別集会・集団下校

画像1
画像2
画像3
新年度になって初めての町別集会を行いました。新班長は1年生のお迎えに行き、町別の教室に行きました。そして、町別の友達と一緒に集団下校を行いました。交通安全に気をつけて、登下校をしてほしいです。

きょうの給食から

画像1
きょうの献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁」でした。さばのたつたあげは,魚献立の中では食べやすく,人気があります。生姜・料理酒・しょうゆに漬け込んださばに小麦粉と片栗粉をつけて,油でかりっと揚げました。野菜のきんぴらは,つきこんにゃく・にんじん・三度豆にいりごまの風味もよくごはんにも合う味でした。三度豆は少量ですが北海道産のものが使用でき,やわらかく食べやすかったようです。

きょうの給食から

画像1画像2
今年度4月11日に給食が開始してから1週間になります。1年生も給食の準備・後片付けなどがじょうずになってきました。きのうの「なまぶし」など初めて食べるものがでてきても一口ずつ挑戦して食べてくれています。きょうは人気メニューの「カレー・ツナとほうれん草のソテー」でした。「苦手な麦ごはんもカレーをかけたらおいしかったよ」「ちょっとぴりからでいろいろなやさいがおいしくなっていた」など感想を届けてくれました。
これからも味わって食べてほしいなと思っています。

放課後まなび教室開始

今年度も地域の方々のお世話になり、放課後まなび教室が始まりました。本校では毎週火・水・木曜日の放課後に図書室で行っています。1年生は6月から始まります。1年間自主的にがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

着任式・始業式・入学式

今日から新学期です。
春休みを終え,一つ学年の上がった子ども達が目をキラキラさせて登校してきました。
着任式では新しい先生をお迎えし,始業式で楽しみにしていた担任発表です。
どの学年も静かに発表を聞くことができ,新しいスタートとして素敵な式になりました。

始業式終了後,入学式を行いました。
ピカピカの一年生が元気よく登校してきました。
校長先生の話や来賓の方の話も静かに聞くことができ,
2年生のお迎えの言葉も興味津々に聞くことができました。
明日からも元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 心電図1年9:00 みさきの家説明会
5/26 委員会活動
5/27 内科検診(135な)1:45
5/28 歯科検診(135な)9:00
5/29 検尿・ぎょう虫
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp