京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:75
総数:257123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

修学旅行の思い出その3・・・いいお風呂!

画像1画像2
宿泊は、休暇村南淡路に到着。露天風呂でした。みんなにっこりとして入浴。夕食もとても豪華でした。おつくりや玉ねぎサラダおいしかったです。夜の天体観測はとてもきれいに見ることができました。北斗七星もしっかり見えました。

修学旅行の思い出その2

画像1画像2
昼食後は、八幡光雲堂へ行きました。説明が楽しくていっぱい笑いました。自分へのお土産?家族へのお土産?それぞれ思いをはせながら、「ふきもどし」を一人6本作ることができました。

修学旅行の思い出その1

画像1画像2
6年生は、4月23日〜24日にかけて淡路島へ修学旅行に行ってきました。2日間とてもいいお天気で最高の修学旅行となりました。野島断層記念館の見学の後、待望のお弁当タイム。「修学旅行いっぱい思い出作ってきてね。」とお弁当にメッセージが入っていたり、おにぎりに味付けのりで字が書いてあったり、それはそれは楽しい昼ごはんでした。
震災記念館では、語り部さんから、当時の様子を聞くことができ、今の自分にとっては何をしていかなければならないのかを考える時間となりました。

みんな なかよし3

画像1
朝顔のたねのプレゼント↑

終わりの言葉↓
画像2

みんな なかよし会2

画像1
はじめのことば↑

うた↓
画像2

みんな なかよし会

プログラムから自分たちで考えて、一年生となかよくなる会をしました。司会進行も2年生です。緊張しなが、らもがんばっていました。
1.はじめの言葉
2.うた「校歌」「さんぽ」
3.自己紹介とペンダント渡し
4.朝顔の種のプレゼント
5.おわりの言葉
同じペアで学校たんけんにも行きます。
画像1
画像2
画像3

社会「わたしたちのまち」探検

画像1画像2
社会科の学習で校区探検に行きました。まずは,北大路通より北の校区です。
人はいつも決まった所と家の往復で生活していることが多いものです。
子ども達も自分の町だけど,新しい発見がいっぱい!!
とても天気の良い日で暑かったけれど,楽しみながら散策しました。
春ですね。ツバメがあちこちに巣を作って,子ども達の行列を見送っていました。
次回は,校区の南西です。何が発見できるか楽しみです。

お茶を入れよう 2

自分たちが沸かしたお茶で,ほっと一息つく5年生です。またお家でも実践してみてくださいね!
画像1
画像2

お茶を入れよう

画像1
画像2
お湯をわかし,お茶をいれました。「いい香りがする!」「お腹がへってきた!」などと言いながら,班ごとにお茶をいただきました。きゅうすに何度もお湯を入れ,色が薄くなるまで飲んでいる班もありました。楽しい団らんができました。

ガスこんろの使い方〜家庭〜

画像1
5年生の家庭では「見つめよう家庭生活」で,ガスこんろの使い方を学習しました。ここでは,食にかかわる基礎技能を学習します。安全な使い方や注意をよく聞き,一人ずつ点火をしました。「ドキドキする」と言いながら,確認しました。さぁ!いよいよお茶です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 たてわり遠足
5/26 4年みさきの家説明会
5/28 引き渡し訓練6校時
5/29 内科検診 ひ・低
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp