京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:38
総数:257123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

音読劇発表会をしよう!

 国語の学習の中で「白いぼうし」というお話の音読劇を行いました。子どもたちはどうやったら人物の様子が伝わるのか考えアドバイスをしながら今日を迎えました。本番では越えの大きさや速さ,調子に気を付けて発表していました。感想もたくさん友達のいいところが見つかりました!
画像1
画像2
画像3

新聞を読もう

国語の学習で「新聞を読もう」の学習をしています。今日は,新聞を広げ,新聞には何がのっているのかを調べました。新聞には,ニュースだけではなく,町の情報,スポーツの情報,広告,クイズ,いろいろな作品,映画館の情報などたくさんのことがのっていることに気がついていました。これからは,どんな風に記事が書かれているのかに注目していきたいと思います。
画像1画像2

ぐんぐん育てつるれいし!

画像1
画像2
画像3
 今日はつるれいしの種を植えました。お天気も良く土を入れた点を入れ,どうなるんだろうとわくわくしている様子でした。芽が出てくるのが楽しみですね!

牛乳パックきれいに入れよう!

画像1画像2
 給食が始まって2週間がたちました。子どもたちは牛乳パックの空容器に畳んだ牛乳パックを入れて片付けます。はじめの1週間は1パックに6個しか入りませんでしたが…。「何枚入るかやってみよう」という声が上がってからとてもきれいにたたむようになり,なんと倍の12個も入るようになったのです。きれいに入ると気持ちもすっきりして子どもたちもとてもいい笑顔でした。

今日の体育

今日の体育は,学年で手つなぎおにをしたり,
どんじゃんけんをしたりしました。
みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。

今日の体育

画像1画像2
今日の体育は,学年で手つなぎおにをしたり,
どんじゃんけんをしたりしました。
みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。

掃除も頑張っています!

画像1画像2
6年生に教えてもらいながら,掃除も頑張っています。
6年生がほうきの使い方や掃き方,雑巾がけの仕方を優しく教えてくれています。
「じょうずにできたね!」と褒められると,とてもうれしそうです!

1年交通教室

 4月25日に、北警察署及び地域の交通安全推進委員会の方々にお世話になり、交通安全教室を行いました。道路の渡り方や歩き方、車が来たらどうするのか等について、1年生にもわかりやすくお話をしてくださいました。
 お話のあと、実際に体育館に作られたコースを歩きました。どの子も真剣な眼差しで歩いていました。
画像1
画像2
画像3

あいうえおうた

画像1
紫明タイムに向けて,「あいうえおうた」の練習が始まりました。スミレ教室の瀬形先生にお口の開け方を教えてもらって,元気いっぱいのいい声で言えました^^

算数の学習

画像1画像2画像3
一年生の算数の学習は,「かずとすうじ」から始まります。
みんな数図ブロックを使って,一生懸命数を数えています。
おはじきを使って,「いくつといくつ」ゲームもしました。
5このおはじきを両手に分けての数当てゲームです。
「いくつといくつでしょう」「3つと2つです」など上手に聞いたり
答えたりすることができていましたよ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 たてわり遠足
5/26 4年みさきの家説明会
5/28 引き渡し訓練6校時
5/29 内科検診 ひ・低
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp