![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:135 総数:887705 |
1年 理科の授業から
1年生の理科では、「植物の生活と種類」という単元の学習をしています。ほぼテスト範囲の学習を終えているようで、先生からも「中学校で初めての定期テストだが、テスト範囲が短いのでしっかり勉強しておけば大丈夫」という話がありました。
まず「理解する」、次に「問題を解いてみる」「覚えるべきことを覚える」ことが必要です。計画的に学習を進めましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 数学の授業
1年生の数学の授業では、「正の数、負の数の計算」を復習していました。小数や分数が入るとミスを起こしやすいですね。また、プラスとマイナスのうっかり間違いも。
家庭でのテスト勉強でもしっかりと練習回数を重ねておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 学習確認プログラム1st
3年生は朝から学習確認プログラムで5教科の問題に取り組んでいます。現在の学習事項の定着ぶりや自分の実力を知る機会です。
明日からはテスト前週間に入ります。進路決定に向けて計画的な学習を進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部
夕方から天気予報通りの雨となりましたが、部活動の時間までは何とかもってくれました。テニスコートでは男女とも熱心に活動をしていました。学校から離れた場所にコートがあるのでやや目が行き届きにくいのですが、3年生が1、2年生を引っ張ってがんばっています。
![]() ![]() ![]() 3年国語の取組から
3年生は春休みの宿題として「走れメロス」を読み、「本紹介の帯をつくる」という課題がありました。玄関前に優秀作品が展示してあります。様々な視点、切り口からの紹介がされています。
![]() ![]() いつもの学校生活に
3年生が修学旅行から戻り、校内の雰囲気もまたいつもの学校生活に戻りました。放課後の部活動では元気に活動しています。
3年生は明後日、学習確認プログラムがあります。1、2年生も今週木曜日からテスト1週間前に入ります。 ![]() ![]() ![]() 部活動は2年生が引っ張りました
3年生が修学旅行中、部活動は2年生が引っ張ってくれました。上級生がいないので伸び伸びしているかと思いましたが「早く3年生に帰ってきてほしい」という声も。夏の大会までは3年生の後に続きながらいろいろなことを学び、吸収してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 先生たちも帰校
3カ所で生徒を降ろし、先生たちも学校に戻ってきました。3年生もそろそろ全員が帰宅している頃かと思われます。
お天気も予報よりは何とか持ちこたえた3日間でした。(今日は快晴) 今夜は土産話に花を咲かせ、明日、明後日はしっかり休養もとって、月曜日から元気に登校してほしいと思います。 ちなみに、水曜日は学習確認プログラムで一日テストです。勉強モードへの切り替えを。 ![]() 高速道を降りて間もなく帰着![]() バスはクラス別ではなく、桃山南口、御香宮、学校近くの3カ所で自宅最寄りの下車地を選んでいます。下車後、流れ解散で帰宅します。 解団式を終え、京都へ向けて出発
伊丹空港でバスに乗り込む前に解団式を行いました。
17時45分、京都へ向けて出発。予定より約35分遅れています。 帰着時間は18時50分から19時頃になるかと思われます。 道路状況など、また途中に連絡が入る予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|