京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up32
昨日:17
総数:498505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆4年体育「鉄棒運動」☆

画像1
学習の狙いを確認した後,ねらい1「今できる技(上がり技・支持回転技・下り技)で連続や組み合わせに挑戦する」の活動をしました。

国語の学習

「イルカのねむり方」の学習では「まとまりに気をつけて読み,生き物について書かれた本の感想をもつ」ことをめあてに取り組んでいます。

分からないところは,友達と話し合いながら学習を進めています。
 
画像1画像2

☆4年体育「マット運動」☆

画像1
準備や学習の進め方を確認してから,ねらい1「今できる技で連続技や
組み合わせ技に挑戦する」の活動をしました。

書写(4年生)

画像1画像2
書写の授業で「美」という漢字を書きました。画と画との間に気を付けてていねいに書きました。

鉄棒の学習 その2

鉄棒の学習をしました。

自分ができる技をしました。
画像1画像2

図画工作「春の絵」

描いた木に色をぬりました。木の色も少しずつかえて工夫しました。色々な木ができました。
画像1画像2

鉄棒の学習 その1

鉄棒の学習が始まりました。

第1時は,逆上がりをしたり,今できる技に挑戦したりしました。

これから,連続技や,新しい技にも挑戦していきます!!
画像1画像2

あさがおの芽がでたよ

画像1
生活科でまいた,あさがおの種の芽がでました!毎日欠かさず,しっかりとお水をあげていたからですね。「やったあ!」「なまえつけようかな。」「もっとおおきくなあれ。」「まだあとひとつめがでないよ。きっとはずかしがりやなんだね。」あちらこちらで,かわいらしいつぶやきが聞こえてきました。これからも毎日お水をたっぷりあげて,大切に育てていきましょうね!

こん虫をそだてよう

モンシロチョウの幼虫を各学級で飼っています。

キャベツをもりもり食べて,ぐんぐん育つ姿を観察しています。
画像1画像2画像3

1年生をむかえる会

画像1
1年生をむかえる会がありました。入場する前に,6年生がつくってくれたかぶとをかぶり,みんなにっこり。体育館は5年生がつくってくれた気球が飾られていて,いつもの体育館とは違っていて,とてもわくわくした雰囲気の中で始まりました。クラスごとのお返事では,どのクラスもとっても大きな声でできました。各学年からの歌や合奏のプレゼントも素敵でした。そして,最後に今まで練習してきた「にじ」の曲を,手話をつけて発表しました。とっても元気いっぱい,笑顔いっぱいに歌えました。とってもとっても楽しい,1年生をむかえる会になりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp