![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:558823 |
プリント配布〜5月21日![]() 朝の会 〜5月21日![]() ![]() 日直が前で朝の会に司会をします。そして,この会の中で担任が健康観察をします。一人一人にその日の健康状態を聞いていきます。 雨上がりの登校〜5月21日
昨夜からの雨も上がり,たたんだ傘を手にした子ども達が,見守り隊や保護者の方々と一緒に登校してきました。
少し肌寒いように感じていたのですが,半そで半ズボンという子もいました。「寒くないの?」と聞いてみると,「だいじょうぶ。」という返事が返ってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 6![]() ![]() ![]() 体験コーナーを回り,リサイクルについての知識を深めました。 ちなみに,一番下の写真は京都市の一般家庭の一週間のゴミの量です。 右から,現代,昭和30年代,江戸時代のものです。 センターの方も,ゴミを減らすことの大切さを強調しておられました。 今日学習したことをもとに,リサイクルとともに, ゴミを減らすことにも取り組んでいってほしいと思っています。 4年 社会見学 5![]() ![]() 様々なコンベヤを通って,リサイクルされていく様子を見学しました。 4年 社会見学 4![]() ![]() 先ほどの濁っていた水がどうなったか見せていただきました。 汚れが沈み,上の方は澄んだきれいな水に変わっています。 子どもたちも,水がきれいになっていることに驚いたようでした。 ちなみに,センターの方にお褒めの言葉をいただきました。 「学校でたくさん勉強してきたことが分かって嬉しかった!」と。 今後も,しっかり学習を積み重ねていきたいです。 4年 社会見学 3![]() ![]() 水をきれいにする簡易モデルを見せていただきました。 実際の見学と合わせて,理解が深まったようです。 4年 社会見学 2![]() ![]() 微生物の力で,水をきれいにしています。 ここの水は,まだまだ濁っています。 4年 社会見学 1![]() ![]() 水環境保全センターは,水環境を守るところです。 子どもたちは,一生懸命話を聞いたり,メモを書いたりしていました。 運動会の練習 2
3年生は,団体競技で「棒引き」をします。
棒引きは,速く棒にたどり着き素早く引っ張った方の勝ちです。速く棒を引っ張ろうと頑張る子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() |
|