ミニトマトを植えました。
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。この後,学習する国語科の「かんさつ名人になろう」の学習をいかして,水やりなどのお世話をしながら,観察していきます。収穫も楽しみです。
【2年】 2014-05-14 20:57 up!
学校探検
今週,1年生と一緒に学校探検をしました。学校の各教室などの場所や使用目的について自分たちで事前に作成した看板を使って,1年生にわかりやすく説明しようとがんばっていました。上級生としての自覚のもと,なかよく楽しく探検できました。たのもしく感じました。
【2年】 2014-05-14 20:56 up!
算数「自分の考えをみんなに」
繰り下がりの計算の仕方を考えました。
発表者は,自分の考えをみんなにわかりやすく説明しています。
聞いていいる人は,自分の考えと同じところや違うところを
見つけながら聞いています。
【2年】 2014-05-14 20:56 up!
ランチルーム「お箸の使い方」
山本先生に「お箸の正しい使い方」を教えてもらいました。
スポンジや豆を上手につまめるように何度もチャレンジしていました。
ランチルームでは,いつもと違う陶器の食器を使用して配膳したので
子どもたちの気持ちが盛り上がって楽しい雰囲気の会食となりました。
【2年】 2014-05-14 20:56 up!
あさがおの芽
5月8日にまいたあさがおの種から芽が出だしました。毎朝お水やりに行ったときには,「芽が出た〜!!」「やったー!!」と喜びの声がたくさん聞こえてきます。お水やり,毎日がんばっています。かわいい双葉さん。早く大きくなってね!!
【1年】 2014-05-14 20:56 up!
学校探検がおわって・・・
学校探検が終わったグループから1年生の教室に戻りました。教室に入ると・・・2年生が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれていました。○×ゲームやお絵かきをして一緒に遊んでくれているお友達もいました。優しくて面倒見の良い2年生でびっくりしました!
【1年】 2014-05-14 20:55 up!
がっこうたんけん
13日(火)と14日(水)に2年生が学校探検に連れて行ってくれました。2年生と4〜5人のグループでまわりました。2年生に教室の名前や場所,何をするところなのかを教えてもらいました。1年生は初めて探検ボードを持って行き,校内地図の行った教室のところにシールを貼ってもらいました。2年生のお兄さん,お姉さんは1年生と手を繋いだり優しく教えてくれたりして,とても微笑ましい光景でした。2年生ありがとう!!これからも仲良くしてね!!
【1年】 2014-05-14 20:55 up!
気体検知管を使って
理科ではものが燃える前と燃えたあとの空気にはどのような違いがあるのかを調べました。
検知管の目盛りを読むと二酸化炭素と酸素の変化がはっきりと分かりました。
【6年】 2014-05-14 19:22 up!
耳鼻科検診
5月13日(火)
今日は,耳鼻科検診がありました☆耳,鼻,口の順番で見ていただきました☆
【かしのみ学級】 2014-05-13 20:50 up!
委員会
5月13日(火)
今日は委員会活動がありました!栽培委員会では,中庭の雑草を抜き,花をつみとり,緑のカーテンの準備をしました☆
【学校の様子】 2014-05-13 20:50 up!