1年 国語『はなのみち』
1年の国語教材における不朽の名作『はなのみち』です。先生に読んでもらったとたんに子どもたちはこのお話が気に入ったようですね。とてもユーモアあふれるお話です。お家でも音読を聞いてあげて下さいね。
【1年生】 2014-05-22 19:06 up!
2年 算数『長さ』
ものさしで長さの読み書き方,書き方を学習していました。
1mmはとても細かいのでしんちょうに読まないといけませんね。
はい,そうです8cm5mmでした。みんなよくできていましたよ。
【2年生】 2014-05-22 18:58 up!
3年 図工『ねらわれたわく星』
不気味な宇宙人に「ねらわれたわく星」という設定で作品作りに取り組んでいます。宇宙人は自分でいろいろな色を作りカラフルな仕上げとなっていました。わく星や宇宙船もきれいにぬっていました。
【3年生】 2014-05-22 18:51 up!
1年 図工『みんなでかざろう』
色紙やきれいな紙で教室を飾り付けするようです。みんなとてもきれいな模様に紙を切って誇らしげに見せてくれました。教室がきれいに飾りつけられるのがすごく楽しみですね。
【1年生】 2014-05-22 18:42 up!
なかよし学級 音楽『リズムあそび』
音楽のリズム遊びで,『まじょのタンゴ』『かもつ列車』『なべなべそこぬけ』を学習しました。子どもたちは,リズムに合わせて楽しんで体を動かしていました。
【なかよし】 2014-05-22 18:34 up!
なかよし学級 交通安全教室
交通安全教室がありました。通学路での横断歩道の渡り方や,安全確認の仕方を学習しました。今日学習したことを,これからの生活に活かして安全に登下校しましょう。
【なかよし】 2014-05-21 19:00 up!
5年 家庭科『針と糸を使ってみよう』
いよいよ家庭科でさいほうセットを使い始めました。慣れない手つきですが,細い糸を小さな針穴に通して奮闘しています。まずは,玉結びと玉どめです。特に玉どめが難しくて,布から少しういたところに玉が・・・それはひじょうにまずいので,作品を作るまでには,しっかり布にフィットした玉どめができるようにがんばりましょうね。
【5年生】 2014-05-21 17:05 up!
6年 図工『名画の世界へようこそ』
歴史的にも世界的も有名な名画を模倣し,その構図や色づかいを学んでいます。みんな自分の選んだ名画をよく観察し,細部にわたるまで忠実に再現していました。
みんな,名画家になった気分ですね。
【6年生】 2014-05-21 16:53 up!
2年 国語『漢字の学習』
新出漢字で「細」と「体」を学習していました。書き順をまちがえないように,一画一画とてもていねいに書いていました。静かに集中し,鉛筆の「コツコツ・・・」という音だけが静かな教室にひびいていました。
【2年生】 2014-05-21 16:50 up!
6年 理科『ものの燃え方』
ものが燃えた後の空気について,二酸化炭素の量がどのように変化しているのかを調べました。気体検知管や石灰水を使って科学的に調べていました。
【6年生】 2014-05-21 16:43 up!