京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:45
総数:487076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校内研究算数科提案授業 5い

画像1
画像2
画像3
 5月20日に引き続き,算数科の提案授業を5ろで行いました。この1年間の算数科の研究の指針となる授業でした。
 子どもたちも活発に意見を出し合って,学習に取り組んでいました。

運動会看板作り係

来週末に運動会が迫ってきました。看板作り係は、中間休みにも活動しています。素敵な看板を西側の門(体育館側の門の予定です)にかけられるよう、あと一週間、頑張っていきましょう!
画像1

読み聞かせ

画像1
画像2
毎週木曜日中間休みは、PTA読み聞かせサークルの読み聞かせの日です。今日は「あむ」という本を読んでいただきました。いつもありがとうございます。

校内研究国語科提案授業 6ろ

画像1
画像2
画像3
修学院第二小学校では、「主体的に学び、自分の思いや考えを豊かに伝え合う子の育成 −言語活動の充実を進めてー」という研究主題で、国語科と算数科を研究教科として校内研究を進めています。

今日はその第1回目。国語科の提案授業を6ろで行いました。この1年間の研究の指針となる授業でした。子どもたちも一生懸命頑張って学習に取り組んでいました。

全校ダンス練習 はにほ組・1〜3年

児童朝会で紹介のあった、運動会の全校ダンスの練習が中間休みに始まりました。
昨年度と同じダンスなので、2年生以上は覚えている児童が多いようです。1年生のみなさん、しっかり覚えて運動会当日に元気よく踊れるようにしましょう!
画像1

運動場のライン

画像1
運動会に向け、運動場のラインを毎朝引いています。今週は、運動委員会の子どもたちが引いてくれます。きれいに引けています!朝からありがとう!

児童朝会3

画像1
画像2
後半には、全校ダンス係による、運動会の全校ダンスのお披露目がありました。

最後に、教育実習生の紹介がありました。昨日から6月13日までの四週間、修二校で勉強されます。

児童朝会2

画像1
画像2
画像3
計画委員・代表委員の紹介、運動会のスローガン、あいさつ運動の告知の後、たてわり班の自己紹介を班ごとに行いました。

児童朝会1

画像1
画像2
今日は今年度最初の児童朝会でした。6年生は一番に来て、たてわり班のカードをかかげて下級生を待ちました。

計画委員の司会者も、ノ―マイクでしっかりできました。

交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
自転車の乗り方について教えていただいた後、低学年は下鴨警察署の交通巡視員さんに自転車の乗り方を指導していただきました。高学年はコースで自転車の技能検定と筆記試験を受けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp