京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:60
総数:905442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

学校たんけん 楽しみだね

画像1
学校たんけんに向けての準備を進めています。
5時間目に,1年生に学校たんけんの招待状を渡しに行きました。
小さくて,かわいい1年生。
早く本番がきてほしくて,ワクワクしています。
でも,手をつないで探検することにドキドキしています。
一緒に楽しく回れるように,お兄さん・お姉さんがんばろうね!!
画像2

いよいよ明日1年生を迎える会!

明日の3時間目に迫った『1年生を迎える会』に向けて,本日学年で
最後の練習をしました。1年生が入場行進し続ける間演奏し続けるので
集中して同じ曲を何回か演奏しなければいけません。
今日はクラスごとに演奏を他のクラスに聞いてもらう時間も設け,
準備万端です。明日,会のオープニングを高学年としてしっかり
いいものにしたいと思います。
画像1画像2画像3

スチューデントシティに向けて

先週金曜日スチューデントシティに向けて学年で一斉に学習しました。
スチューデントシティでだけでなく,毎日の生活でいろいろな
ことを大切にしながら6月27日の本番に向かって行こうと
話しました。
その後,スチューデントシティの紹介ビデオをみんなで見て
感想を交流。本番楽しみですね。
画像1画像2

つばめの観察

 理科の授業では,1年間動植物を観察していきます。これまでに桜,ツルレイシの種などを観察してきました。今日は,校区内のツバメの巣を見に行ってきました。警戒してなかなか巣に寄らなかったツバメでしたが,一瞬だけ,親鳥がヒナに餌をあげている様子を見ることができました。
画像1画像2画像3

ゴールデンウィークが明けて

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは朝の会のフリートークで,連休の楽しかったことを元気いっぱい話してくれました。連休は,それぞれが羽を伸ばせたようで良かったです。
 5月5日は「子どもの日」でした。それにちなんで国語の時間は,「こいのぼり」をひらがな,カタカナ,そして漢字で書くことに挑戦しました。みんな真剣に,文字を覚えて自分のホワイトボードに書いていました。
 5月に入ったので,カレンダー作りをしました。1か月間にどんな行事があるか,見通しを持つために毎月作り,教室に掲示しています。鯉幟の絵が入った5月らしくて素敵なカレンダーができました。
 休み明けでしたが,子どもたちは,ほかにも算数や音楽,休み時間の委員会の水やりなど,頑張っていました。

大宮っ子 5月のめあて

画像1
 毎月、大宮校の子どもたちは、「友だちを大切にする・自分を大切にする」ための具体的な行動目標として、「大宮っ子のめあて」をもつようにしています。
 5月の目標は、「げんきなあいさつをしよう」です。
朝、とってもきもちのよいあいさつをする子どもたちが多いです。まだ、自分からなかなか言えない子どもたちも少数ですが、います。その子たちにとっては、自分から挨拶をすることは、ちょっぴり勇気がいることでしょうね。応援します。
 自分から、気持ちの良い挨拶ができることは、これからの人生に必ず大事なことになるはずです。元気なあいさつを受けると、こちらも元気になります。

みんなよろしく大会 そらいろ学級

画像1
画像2
画像3
 いろいろなゲームを楽しんで、みんなでさよならをしました。今度みんなに会えるのはいつかな?また、会いましょうね。
 スイカマンが梅原先生に変身する間、小学校の遊具で遊びました。そらいろ学級のみんなは、本当になかがいいね!

楽しかったよ みんなよろしく大会 そらいろ学級

画像1
画像2
画像3
 今日は、北上支部の育成学級の仲間が集まって、「みんなよろしく大会」が行われました。そらいろ学級のみんなは、バスに乗って、待鳳小学校へ出かけました。
 バスの中での態度も花マル!公共の乗り物での態度も勉強ですね。

 10時からいよいよ始まりました。「いっぱいやろうのうた」を元気に歌い、そのあとは、各校からの紹介タイム。
 大宮校のみんなは、そらいろ学級の目標も紹介しました。そして一生懸命練習してきたハンドベルでの演奏をみなさんにきいていただきました。大きな拍手がうれしかったね!
 それから、みんなで楽しく歌ったり踊ったりして、支部の仲間とすっかり仲良しになりました。

白いぼうし音読発表会

画像1画像2画像3
 国語『白いぼうし』の学習では音読発表会をします。今日は発表会本番です。それぞれのグループでのめあてを決め,練習に取り組んできました。「運転手の松井さんの気持ちが伝わってきた」「男の子のしゃべり方が本当に男の子のように聞こえた」など,いろいろな感想を伝え合っていました。上手に音読劇ができました。

花びらが散ったチューリップ

きれいでかわいい花を咲かせていた,チューリップから花びらが落ちました。
花びらが散ったあとのチューリップはどんな様子をしているのかをよく観察しました。
「黒いのがついてる」や「プクってなってる」など,
おしべとめしべの様子を観察していました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp