![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:375171 |
続・子ども先生 からだの名前編![]() 今回も子ども先生が大活躍でした。 1〜3年生は掲示された17のからだの名前に挑戦。 年々正解率が上がっています。 …さすが,子ども先生のおかげです。 4〜6年生は普段見えない骨の位置を知り, 自分の骨に触って確認しました。 子ども先生が「私たちの骨格」について説明し, 「なぜ大人と子どもでは骨の数が違うのか?」と質問すると, パーフェクトな正解を答えてくれた子どもがいました。 その自信満々に答えてくれた子どもは, 「1年前,自分が子ども先生やったから。」とニッコリ。 う〜ん! すばらしい♪ これからもみんなで楽しく心や体について学んでいきたいと思います。 ハッシュドビーフ
今日の献立は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆ハッシュドビーフ ◆ジャーマンポテト でした。 今日のラッキー人参は「ペンギンの形」でした。 「あっペンギンだ!」と驚きの声や喜びの声がありました。 ラッキー人参の形を楽しみにしている子は多く, 次の形は何か予想しているクラスありました。 ![]() ![]() ![]() ミートボールとキャベツのトマト煮
今日の献立は,
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆ミートボールとキャベツのトマト煮 ◆ひじきのソテー でした。 春においしいキャベツと手作りのミートボールが入った 「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,今月の新しい献立でした。 牛ひき肉と豚ひき肉,みじん切りの玉ねぎで作ったミートボールが 子どもたちに好評で, 手作りというところが人気のひみつだったようです。 ![]() ![]() ![]() 『思わず・・・!』![]() ほっとしています。 一般的に,サクランボは「夏の季語」であり,「夏の味覚」 です。いよいよ厳しい「夏」がやってきそうです。 ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 3年生は,昨年学習しているので,少し落ち着いて取り組んでいました。 2年生は,初めて自転車の乗り方を教えてもらって,緊張気味に乗っていました。 自転車に乗る時は,「左側を走る」「またいで乗る」「ブレーキは両手でかける」「止まっているときは,右足をペダルにかけておく」「走り出すときは、右・左・右後ろの車を確認する」などルールがたくさんあります。 今日,学習したことを心にとめて,安全に自転車に乗るようにしましょう。 また,ヘルメットもかぶって乗るようにしましょう。 沖縄料理
今日の給食は,沖縄料理を取り入れた献立で,
◆ごはん ◆牛乳 ◆厚あげのチャンプル ◆クーブイリチー でした。 「クーブイリチー」には, 豚肉,つきこんにゃく,昆布,切干大根を使いました。 チャンプルより好きですという子もあり, 気に入ってくれていた子もありました。 「厚あげのチャンプル」は, 大人気でおかわりできるかどうか心配している様子があるくらいでした。 ![]() ![]() ![]() さっぱりツナポテト
今日の給食は,
◆バターうずまきパン ◆牛乳 ◆大豆と牛肉のトマト煮 ◆さっぱりツナポテト でした。 元町小学校の今日の1番人気は「さっぱりツナポテト」でした。 ほくほくしたじゃがいもとまぐろフレーク,コーンの相性が良かったようです。 ![]() ![]() ![]() 若竹汁
今日の献立は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さんまかわり煮 ◆ほうれん草のおかか煮 ◆若竹汁 でした。 「若竹汁」は,春においしい「わかめ」と「たけのこ」を使った料理です。 味付けには塩としょうゆ,料理酒しか使っていないので, わかめとたけのこの春の味を味わってくれていました。 ![]() ![]() ![]() みかんゼリー
今日の給食は,子どもの日の行事献立だったので,
デザートに「みかんゼリー」がつきました。 朝からゼリーを楽しみにしていた子も多かったです。 ![]() ![]() 焼そば風切干大根
今日の献立は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉のこはくあげ ◆焼そば風切干大根 ◆わかめスープ ◆みかんゼリー でした。 「焼そば風切干大根」は,切干大根を使った今月の新しい献立で, 青のりも加えて焼そば風の味つけに仕上げました。 「焼そばの味がする!」 「切干大根の煮つけより好きです。」 「歯応えがよくておいしいです。」 と子どもたちに好評でした。 ![]() ![]() ![]() |
|