京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:72
総数:521008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行2日目(5月21日) 宿舎着

午後は「いのちのたび博物館」で、生命の進化について学習しました。この博物館は、とても規模が大きく、ゆっくり見ると一日かかりそうなほど充実した内容でした。自然史ゾーンと歴史ゾーンに分かれていて、今日は自然史ゾーンのみで学習しました。等身大の恐竜の化石等もあり、迫力がありました。地球・生命の誕生、中世代の恐竜の化石の展示等とても興味深く見ていました。また、引率の理科教員の解説もあり、とっても勉強になった1日でした。★充実した一日を過ごし、予定の時間よりはやめに宿舎に入りました★

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(5月21日) 門司レトロ展望室

昼食後は、晴天に恵まれ、門司港レトロ展望室から、関門海峡や門司港の景色を楽しみました。関門海峡を行き交う貨物船やタンカー、港のたたずまいなど、日頃はあまり見られない景色、ちょっと感動的でした。展望室の気分をどうぞ。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(5月21日) 三井倶楽部でランチ

レトロでおしゃれな三井倶楽部でのランチ。フク雑炊、フクピラフ、海鮮焼きカレー、洋風ランチなどに舌鼓を打っていました。関門海峡は晴天です。

画像1
画像2

修学旅行2日目(5月21日) 海峡プラザ

海峡プラザで九州土産等の買い物をしたり、港の周辺を散策しました。門司港周辺はレトロな建物がたくさんあり、普段と違った雰囲気を味わいました。九州はよい天気です。
画像1
画像2

修学旅行2日目(5月21日) 九州鉄道記念館

門司港駅から徒歩で、九州鉄道記念館に向かいました。明治時代からの鉄道の歴史を学習しました。昔の鉄道関連の展示物や資料を興味深く見ました。
画像1
画像2
画像3

高等部普通科 修学旅行2日目

朝の散歩です。元気に目覚め本日の活動にむけてアイドリング中です。
画像1画像2

高等部普通科 修学旅行2日目

5月21日(水)修学旅行2日目です。全員元気に目覚めて朝食を食べ、本日の活動にむけ準備をしています。

修学旅行 海響館と門司駅にて

海響館での様子の続編です。「ペンギンが泳ぎ回ってました!」との連絡がはいりました。歓声が聞こえそうです。門司駅では「駅長さんとお友達になりました」とうれしそうです。
画像1
画像2

高等部 普通科 修学旅行  海響館

午後は、下関水族館・海響館を見学しました。海響館は自分が海の中にいるようなステキな水族館でした。頭の上を魚の群れがぐるぐる回っていました。下関といえば、やっぱりフク(河豚)!!本日の行程を終え、皆元気に予定通りに宿舎に到着しました。
画像1
画像2

高等部 普通科 修学旅行

天気予報どおり、九州は雨でした。雨に煙る関門海峡をバックに記念撮影。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 普通科高2 修学旅行
5/22 普通科高2 修学旅行
10分間面談
5/23 普通科高2 午後登校
右京中央図書館演習
生活産業科1年2年 内科検診 1年宿泊前相談
5/25 職業学科学校説明会 総合教育センターにて
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp