![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818849 |
コイの天敵?![]() 今日は,授業中の子どもの声が聞こえる時間帯に一羽飛来しました。少し小さめだったのと,色も少し白いように思えたので,アオサギではなく違うサギかと思い,調べてみましたが,どうもアオサギのようです。幼鳥かもしれません。 しばらく池の畔にいて,一度コイを狙ってくちばしを水面に突っ込みましたが,コイは無事でした。アオサギも必死に生きているのだと思いますが,池のコイも岩陰に隠れて自衛しているようです。自然の厳しさの一こまを垣間見たひと時でした。 児童会の挨拶週間 【最終日】
13日は挨拶週間の最終日,担当は「給食委員会」でした。
毎日の給食時間に献立についての解説を全校放送したり,片付けの時間帯には先生方と一緒にサービスホールで給食当番の片づけをサポートしてくれたりしています。 今日で今回の挨拶週間は終わりますが,大切なのは明日からの日々の取組です。児童会の高学年の取組が全校に広がって,朝から「気持ちの良い挨拶」が交わされる学校にしていきたいですね。 そして,学校内だけではなく,家庭で,地域で「さわやかな挨拶」を大人も子どもも交わせる桂東学区になるように,小学校でも根気よく取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 走り高跳び
体育で走り高跳びの学習が始まりました。4年生で一度はやっていたので,その感覚を確かめながらの最初の1時間でした。すでに美しいフォームで跳ぶ子もいます。これから目標記録に向かって,みんな頑張ります!
![]() ![]() 図工 大すき自分の線と色
クレパスを使って,一筆書きで画用紙いっぱいに自由に線を描きました。
ぎざぎざの線,波のような線,かくかくの線など,いろんな線を描くことができました。木曜日には,線と線の間に絵の具で色をぬってもらいます。 どんな作品になるか楽しみです。 ![]() 体育 用具遊び![]() ![]() ![]() ボールを投げたり,フラフープを回したりして体のいろんなところを使って運動をしました。 みんな楽しんで学習することができました。 外国語活動
今日はローマ字で自分の名前を書いた名刺を友達と交換しました。交換する時には「Hello!]と元気よく声をかけ,あいさつをしてから交換をしました。みんな英語であいさつするのは少し照れているようでした。
![]() ![]() グリーンスクールに取り組みました![]() ![]() ![]() みんなの学校・みんなの町をきれいにする,という目標のもと,落ち葉やごみを頑張って拾いました。2年生は,学校の周りの清掃です。みんなの力を合わせると袋いっぱいになりました。 グリーンスクール
今年度最初のグリーンスクールです。5年生は桂駅周辺の清掃活動に取り組みました。細かいところまで目を配らせ,進んで活動に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 児童会の挨拶週間 【12日】
12日(月)の担当は「栽培委員会」です。
毎朝の水やり当番もお世話になっている子どもたちですが,今日は挨拶も頑張ってくれました。もちろん挨拶運動の後には,月曜日の当番の子どもたちがプランターへの水やりを頑張ってくれました。 いつもありがとう! ![]() ![]() ![]() 第1回グリーンスクール その2
6年生は離宮前公園の清掃活動です。
桂東自治連合会の皆さんやPTAの保護者の皆さんと一緒に清掃活動をしました。ゴールデンウィークのゴミは一度回収された後のようでしたが,それにしても今回はゴミが少なかったように感じました。 自治連合会の役員の方も,「毎日掃除をしておられる方も地域にはおられるが,年々マナーもよくなってきているように思う。」と言われていました。 そうであれば長年の取組が,少しずつ成果を上げてきているかもしれないと嬉しくなりました。子どもたちが大人になるころには,さらにマナーの良い社会人が増えていることと信じてグリーンスクールを続けようと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|