京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:14
総数:558858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

心を一つに 2

画像1
画像2
画像3
気合を入れて練習している姿は,見ていて気持ちいいものです。

心を一つに〜5月16日

 5・6年生による組体操の練習も力が入ってきています。
 今日は,多人数での技の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

問題にチャレンジ〜5月16日

 あおぞら学級では,それぞれの学習進度に合わせた算数の問題にチャレンジしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

お話タイム〜5月16日

 3年1組では,伝え方や聞き方について学習した後,「わたしのすきなもの・こと」というテーマでメモを書いていました。
画像1
画像2
画像3

えっ 〜5月16日

 3年2組では,国語でありの行列を学習しています。
 今日は,心に残ったこと・えっ・はじめて知ったことを感想として書いていました。
 中には,前から知っていることばかりなので書くことがないという子もいましたが,知っていることを覚えているということは,心に残っていることだからそのことを書いたらどうですかとアドバイスされていました。アドバイスの後,えんぴつを持って感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

テスト〜5月16日

画像1
画像2
2年1組では,たし算とひき算のテストをしていました。
結果はどうだったのでしょうか。

おじさんの手紙〜5月16日

画像1
 2年2組では,道徳で「おじさんの手紙」というお話を使って,周りのことを考えました。
 車内での子ども達の様子で,気持ちが変化していったおじさんの手紙をもとに話し合いました。
画像2

ふたりでおはなし 2

画像1
 2組では,しつもん・こたえの形式でふたりでおはなしをするようにしていました。
 1年生にとって,二人でお話しすることはとても難しいことです。
画像2

ふたりでおはなし 1 〜5月16日

 1年生は,国語で「ふたりでおはなし」という学習をしています。
 1組では,「何がいますか」「□がいます」「どこにいますか」という会話の形を決めて二人でお話をしていきました。
画像1
画像2

今日の気温は・・・〜5月16日

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科で天気と気温のかかわりを考えます。
 今日は1組の子ども達が,間隔をあけて1日の気温の変化を調べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp