京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:12
総数:558852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かんさつ名人になろう〜5月20日

2年2組では,国語で「かんさつ名人になろう」という学習をします。
今日は,学習を計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

視力検査〜5月20日

 視力検査をしています。Cのどこが開いているかを答えて,どこまで見えているかを判断しています。
 3年1組の子ども達も,検査を受けました。見ていると,緊張しながらCの開いているところを応えている子もいました。何気ないことのように思っていたのですが,子ども達にとっては緊張することなのだと知りました。
画像1
画像2
画像3

組体操練習3〜5人技〜

画像1
画像2
画像3
5人技になるとだんだん技が複雑になってきます。運動会当日に向けて,少しずつ技の完成度を高めていきたいと思います。

組体操練習2〜二人技〜

画像1
画像2
画像3
二人技はパートナーとの信頼関係が大切ですね。

組体操練習1〜一人技〜

画像1
画像2
画像3
5月20日(火)今まで体育館で練習していた組体操の練習を運動場で初めてしました。
一人技は手先の伸びがとても大切です。

自分だけじゃなくて… 3年

画像1
 給食の牛乳パックは,決められた入れ方でパックにつめ,片付けをします。
 しかし一部の人が違うやりかたをしてしまったり,適当にしたりする人もいます。残念です。
 そんなことがあったとき,必ず,誰かがそれらを正し,整えてくれています。「自分ためだけじゃなく,クラスのために…。」
 今回は,牛乳パックを2人の友だちが整えてくれていました。
 ありがとう。気もちがいいです!

3年 辞典を楽しむ子どもたち 3

画像1
画像2
 一人で読書代わりにひいている子どももいます。熱心です!

3年 辞典を楽しむ子どもたち 2

画像1
画像2
 二人で出し合い!

3年 辞典を楽しむ子どもたち 1

画像1
画像2
 3年生では国語辞典の使い方を学ぶ学習をしています。
 子どもたちは,空き時間に「早引き対決」や「意味調べクイズ」をしています。
 そんな姿を見られることがすごく嬉しく,素敵だなと思いました。
 やっぱり子どもというのは,「知りたい!」「学びたい!」という気もちでいっぱいなのですね!
みんな,素晴らしい姿をありがとう!

想像力,豊かだね! 3年

画像1
画像2
  障がい物走で使うキャタピラを作りました。そのキャタピラを立たのを見て,
「お風呂みたいや!先生,入っていい?」
と言い,
「こっちが男風呂で…」
「こっちが女風呂やな!」
と,楽しそうにしていました。
 子どもたちの発想は面白いですね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp