京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:121
総数:644338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

救急救命研修(教職員)

画像1
 放課後に,ミーティングルームで,教職員対象に救急救命研修を行いました。もうすぐ水泳学習も始まります。万が一の事態に備えて,心肺蘇生法とAEDの使い方を研修しました。
画像2

3年理科 オオムラサキを育てよう

オオムラサキの学習をしました。
実際に標本も見せてもらい,とても驚いていました。
また,画用紙でオオムラサキを作り,磁石を貼って持ち帰りました。
クラスでもオオムラサキを育てます。成長が楽しみです。
画像1
画像2

あらごなし 5年

 5月19日(月)5校時にあらごなし見学をしました。
あらごなしとは,土と水を混ぜ合わせ,泥状にする作業です。

土曜の時点で,水はゼロ。
土日に地域の方が,朝から晩まで重い溝蓋を開けて,水路を点検してくださったり,ホースを通してくださったりと,月曜日に作業ができるように,動いてくださいました。

そのおかげで,5校時に延期して行うことができました。

いろいろな人に支えられているということに気づくことのできる素晴らしい活動になっていると思います。
地域の方の思いをしっかり受けとめ,一生懸命活動していきます!!


画像1画像2

長さ(2年算数)

画像1
 2年生は,算数で「長さ」の勉強をしています。この時間は,身の回りの物を使って,魚の大きさを比べるには,どのような点に注意すればよいのかを考えました。

1年生を迎える会(全校)

画像1
 3校時に,体育館で1年生を迎える会をしました。児童会が中心となって,進めてくれました。2年〜6年生からお迎えの歌(ドレミの歌)のプレゼントがありました。その後,全校合唱やドレミゲーム,学校クイズ・わたしはだれでしょうなどで楽しみました。
画像2

動物園(2年生・遠足)

 2年生は,春の遠足で京都市立動物園に行きました。
 とてもいいお天気に恵まれましたが,暑い日差しで動物園に着くだけでみんなぐったり。
 と思いきや動物園に着くなりみんな元気いっぱい。グループで力を合わせてクイズラリーに挑戦しました。
 新しく生まれ変わっている動物園は動物を間近に感じることができ,子どもたちは興味津々に動物を観察していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の思い出(6年 図工)

画像1画像2画像3
 修学旅行の思い出を絵に描いています。

心に残った場面を思い出しながら描いています。

素敵な思い出が描けるといいですね。


暗算(4年算数)

 学習のめあては,「かんたんなわり算は,暗算でできるようにしましょう」です。今日は,75÷3を考えました。この問題を解くには,九九はもちろんマスターしておく必要がありますし,あまりのあるわり算の計算も理解していなくてはいけません。算数は,積み上げの教科だということを実感しました。
画像1
画像2

クラブ活動

画像1
画像2
 今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生までが,自分の希望するクラブで活動します。(人数の関係で第一希望が通らなかった児童もいます。)今日は,クラブ長と副クラブ長を決めて,今後の活動の予定をたてました。

図書室で読書(1年生)

画像1
 図書室で自分の好きな本を選んで,読書をしました。教室とは,また一味違って,本に囲まれた空間で,静かに読書をするのもいいものです。どんな本を読んだかまたおうちで聞いてあげてください。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp