京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

算数の学習

答えが九九にないわり算の学習をしました。

40÷4の解き方を絵図を使って説明することができました。
画像1画像2

☆4年「読書活動」☆

画像1画像2
週に1回の学校図書館での読書活動を子どもたちは楽しみにしています。
たくさんの本にふれることで,登場人物の気持ちや物事のひみつなどを読み取って,今後の活動に生かしてほしいと思います。

ピカピカにしよう!

画像1画像2
5年生がスタートし,1か月が経ちました。
掃除もだんだん上手になってきて,自分たちでできることを見つけて
進んで掃除ができるようになってきました。

5年生からはじまったトイレ掃除も,
水まきをして,ブラシでこすって,整理整頓をして,
ばっちり掃除ができてきました。

この調子で羽束師小学校をピカピカにしましょう!

☆4年社会「調べる」☆

画像1画像2
調べる方法を考えました。
「インターネットで調べる」
という意見が出たので,コンピュータ室で京都市上下水道局のホームページを使い,調べることにしました。
浄水場のしくみについてよくわかったようです。

☆4年国語「音読劇を終えて」☆

画像1画像2
音読劇を終えて,それぞれの感想をグループで読み合いました。
今後の音読活動に生かしてほしいです。

人形劇鑑賞(2年)

画像1画像2
3・4校時に,人形劇団「クラルテ」の方々がきてくだり,人形劇を鑑賞しました。
「サーカスのライオン」というお話で,火の輪くぐりを長年していたライオンと少年の心のつながりを描いたストーリーでした。
命をかけて少年を守ったライオンに,2年ながら「感動した。」「涙が出そうだった。」などの感想を発表していました。

一年生を迎える会の練習(2年)

画像1画像2
今週金曜日に行われる「一年生を迎える会」に向けて,
学年で練習しました。
本番と同じ流れで,言葉・歌の練習をしました。
残すは本番のみ!元気いっぱいの歌で,一年生をお祝いできるといいですね。

☆4年「演劇鑑賞」☆

画像1画像2
体育館への入口から劇の世界に入り込むことができました。
内容も心にグッとくるお話で,教室に帰った後も
「ちょっと泣きそうになったわ」
という子どももいました。

演劇鑑賞

「サーカスのライオン」のスタートは,劇団員の方の楽器を使った演奏から始まりました。

そして,ピエロが登場しました。
「さて,お待たせしましたサーカスの・・・」

午前中は,ひまわり学級,1年生,2年生,3年生の児童が演劇鑑賞を楽しみました。
画像1画像2

演劇鑑賞

人形劇団クラルテによる「サーカスのライオン」の鑑賞をしました。

体育館に入場すると・・・そこはサーカスの舞台でした。

劇団の方の様々な演出に,子どもたちはすぐにお話の中に入り込んでいきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp