京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:76
総数:513397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

書写「歴史」

画像1画像2
今日の書写では,「歴史」という字を書きました。
字形のバランスとはらいを書くのが難しい字です。
デジタル教科書の動画を観て,ポイントを確認してから書きました。
「歴」という漢字のバランスに悪戦苦闘しながらも,書きあげることができました。

音楽「リコーダー」

画像1
音楽の授業でリコーダーの練習もがんばっています。
みんなの音色が1つになったときはとても気持ちがいいものです。

サツマイモの苗を植えたよ!!

画像1
画像2
生活科の時間に、サツマイモの苗を植えました。班ごとに分かれ、2人に1本ずつ植えました。新芽は埋まらないように、根が生えるところにしっかり土をかけていきました。「秋に実るのが楽しみ!」「早く食べたい!」との声が聞かれました。
秋にたくさん実るように、お世話を頑張ります!

サツマイモ植え

画像1画像2画像3
第2グランドの畑を耕して、サツマイモを植えました。

畑を少し掘ってサツマイモの弦を置き、土をふわっとかぶせます。
「土のお布団や!」と、言っている子がいました。
その通りですね。

昨年は収穫が少なかったので、今年はたくさん採れると良いなと思います。
毎日水やりを頑張ります!

生活科「学校のことをみんなにつたえよう」

画像1画像2
 1年生は6月のかめのこタイムで,全校のみんなに学校探検で見つけたことや感じたことを発表します。
 
 先日,2年生に案内してもらい各教室を見て回りました。今日は,給食室へ行き,調理員さんが給食を作っている様子を見せてもらいました。
 
 3人の調理員さんが440人分の給食を作っていることを知り,とても驚いていた子どもたち。見学した後,調理員さんの苦労や思いについても考え,今日の給食はいつも以上に美味しく感じられました。
 

初めての習字、がんばりました!

画像1画像2
みんなが楽しみにしていた習字が始まりました。筆おろしをしたり、墨をすったりと、初めてのことばかりでどきどきわくわくでした。心を落ち着けて静かに書く、というめあてのもと、一人ひとり集中して取り組むことができました。まずは自分の名前を書いたり絵をかいたりと、好きなものを書いて筆の感じを掴みました。その次に、太い線や細い線を書いて筆圧を変えるという学習をしました。これからどんな字を書いていくのか、とても楽しみな子どもたちです。

図工「自分の顔をかこう」パート2

画像1画像2
図工の学習でかいている自分の顔の絵に着色をし,ずいぶん完成に近づいてきました。それぞれ個性豊かな作品に仕上がっています。完成をお楽しみに。

20mシャトルラン

画像1画像2
体育の授業で,20mシャトルランに取り組みました。

CDから流れる電子音に合わせて,20mを走り,何往復できるかについて確かめるテストです。

走り終わったあと,

「5年生のときよりも,記録が伸びてうれしい!」

「もっと走りたい!」

などと,子どもたちも前向きに取り組むことができました。
また,走っている友達に一生懸命声をかけ,応援している姿がとても素晴らしかったです。

日頃の朝練の成果もあり,全体的に記録が上がっており,子どもたちも満足そうでした。


ふじしろたんけんたい 〜その2〜

画像1
生活科の学習では、校区内にある桃陽総合支援学校へ探険に行きました。
そこにあるさまざまなすてきを見つけるために、藤城小学校と比べて同じところやちがうところを調べながら探検しました。中には、学びの森という大きな森があり、子どもたちは驚いている様子でした。みどりの会の方々が中を案内してくださり、とてもわかりやすく説明をしてくださいました。また、広場ではチェーンソーの実演なども見せてくださったので、枯れた木をこのようにして薪として活用するということがよくわかりました。

たくさんのすてきを見つけることができましたね。
みどりの会のみなさん、本当にありがとうございました。

学校に帰ってから、たんけんのきろくにしっかりとメモしました。
次の校区探検も楽しみですね。
画像2

みんな遊び

画像1
気温も上がり,いよいよ夏間近という感じですが,子どもたちは外で元気に遊んでいます。写真は,みんな遊びでドッジボールをやっているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp