京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:22
総数:475853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 ミニトマトの観察!

植えてから約1週間!

早くも黄色い花が咲きはじめた人がいます。

太陽の光とみんながあげるたくさんの水とでとても大きく成長しています。

これからはどのように成長していくのでしょう。

子どもたちは毎日水やりを頑張っています。


画像1
画像2

3年 社会 校区たんけん

画像1
画像2
画像3
校区たんけんもいよいよ最終。今日は、西の方面(西長)にたんけんに行きました。ずっと上り道。急な坂道をみんなで列になってがんばって歩きました。すると、神社があったり、お花屋さんがあったり、柿畑があったり・・・観察スポットがたくさんありました。山に囲まれて、自然もいっぱいでした。楽しい校区たんけんになりました。

3年 一年生をむかえる会にむけて

画像1
画像2
画像3
今日は、体育館で歌とダンスを中心に練習しました。
ダンスは一つ一つの動作を大きくして踊れるようになってきました。
楽しく踊っているのがとてもよかったので、本番も楽しく笑顔で踊ってほしいと思います。明日はセリフやタイミングを合わせることを中心に練習していきます。

3年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
警察署の方に実際に来ていただいて非行防止教室をしていただきました。めあては「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう。」でした。
もしも、道端にお金が落ちていたらどうしますか?・・・はじめは「知らないふりをする」「自分のものにする」という人がいました。でも話を聞くうちに、「交番にとどける」「先生やお家の人に言う」と意見が変わりました。
もしも、友達にたたかれたり、けられたりしたらどうしますか?・・・「やりかえすかもしれない」と答えた人がいました。事例なども交えて丁寧に教えてもらって、本当に強い人・勇気のある人は暴力をしない。やりかえさない。ということが分かり、「その場からは逃げて先生に伝えたり、相談したりする。」と気持ちが変わっていました。
とても大切なお話が聞けてよかったです。このお話を忘れないでくださいね。

4年 たてわり顔合わせ

今日は初めてたてわりで集まりました。リーダーからあいさつがあり,みんなで自己紹介をして,簡単なゲームをしました。1年間一緒に活動する仲間なので,早く顔と名前を覚えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 5月20日 おはようございます。今日も気温があがり,暑い一日になりそうです。

 昨日はPTA総会があり,すべての議案が承認されました。ありがとうございました。
画像1

1年 PTAさんからの贈り物

今日は,PTAの方々から入学のお祝いにたくさんの本をいただきました。「今からこの教室にプレゼントが届くらしいよ?」の言葉にどきどきの1年生。PTA会長さんからもらった本の題名を聞いて「知ってる!」「早く読みたい!」と大喜び。これからたくさんの本にふれあっていきましょう。PTAの方々!たくさんの本,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

今日の算数は,9つのみかんはいくつといくつに分けられるのか?ということを考えていきました。この単元ではノートを使用を開始し,「6」「7」「8」…ときているので,ノートの記入もずいぶんと早く丁寧になりました。その後は呪文のように「9は□と△」を覚えるためにカードゲームをしました。さて,二人のカードを合わせて9になれば…大成功!!
画像1
画像2
画像3

6年 シャトルラン満点者続出!

4時間目は体育。
家庭訪問や修学旅行前であまり運動していなかった6年生。

それでも満点をとる人が何人も出ました。
今日からは運動クラブも再開。
日々みんなで体を動かして,楽しみながら体力を高めましょう!
画像1画像2

6年 あわてて仕上げに入るっ!

修学旅行が終わりました。

しかし今週の金曜日は一年生をむかえる会。
今日から大慌てで取り組んでいきます!

2時間目に台本を読み合わせ,役割決めをしました。
3時間目は学年で歌の練習。
今日もたくさんのコツを教えていただきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 避難訓練
5/23 1年生迎える会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp