京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ふたりでおはなし 2

画像1
 2組では,しつもん・こたえの形式でふたりでおはなしをするようにしていました。
 1年生にとって,二人でお話しすることはとても難しいことです。
画像2

ふたりでおはなし 1 〜5月16日

 1年生は,国語で「ふたりでおはなし」という学習をしています。
 1組では,「何がいますか」「□がいます」「どこにいますか」という会話の形を決めて二人でお話をしていきました。
画像1
画像2

今日の気温は・・・〜5月16日

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科で天気と気温のかかわりを考えます。
 今日は1組の子ども達が,間隔をあけて1日の気温の変化を調べていました。

社会見学に向けて〜5月16日

 4年2組では,来週の社会見学に向けての話し合いをしていました。もらっているファイルから気づいたことや分かったことを発表し合っていました。
 こうして話し合うことで,しっかりとめあてをもって社会見学に行けそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行40〜エピローグ〜

画像1
画像2
画像3
楽しかった修学旅行もとうとう最終章を迎えました。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に活かせるといいですね。

5年1組調理実習パート3

ドレッシング作りは,どのグループも少し悪戦苦闘でしたが,
各グループおいしく出来上がりました。

ニンジンやブロッコリーも柔らかくゆでることができました。


画像1
画像2

5年1組調理実習パート2

ゆでる時間が野菜によって違うので,ゆでる順番を間違えないように,
ゆでて,盛り付けることができました。
画像1
画像2

5年1組調理実習

ゆで野菜のサラダとゆで卵を作りました。
グループで協力しながら,作ることができました。
初めて,包丁を使う子もいて,緊張しながら調理をしていました。
画像1
画像2

修学旅行39

画像1
画像2
京都市に帰ってきました!
心配していた雨もあがっています。嵐山駅まであと少しです!

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
昨日植えたミニトマトの観察にいきました。昨日はゆっくり見られなかったので,じっくり細かいところまで見てカードに書きました。少しでき始めたトマトの実を見て,みんな喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp