京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:35
総数:708712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

春季総合体育大会 女子バレーボール部

5月3日 小栗栖中にて  神川中と対戦  続いて  小栗栖中と対戦 でした。

画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 男子バレーボール部

5月3日 旭丘中にて   旭丘中と対戦
5月4日 蜂ヶ岡中にて  小栗栖中と対戦
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 野球部

5月3日 洛水中学校グランドで 神川中と対戦しました。
画像1
画像2
画像3

第20回伏見吹奏楽のつどい

4月29日に呉竹文化センターで、午前の部・午後の部に分かれ行われました。本校吹奏楽部は、桃山・桃陵中吹奏楽部のあとに、神川中と合同で演奏を行いました。とりは、京都すばる高校吹奏楽部の演奏。午前・午後を通して、伏見にある9つの中学校と2つの高校が吹奏楽のつどいとしての開催されました。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 サッカーの部

4月29日春季総合体育大会の総合開会式は雨天のため中止となりましたが、午後から予定されていましたサッカーの部の試合は、四条中学校と13時より四条中にて行われました。
雨天でグランドに水が浮いている中、選手が懸命に走っている姿に感動しました。
残念ながら、1対4で負けたもののこれからの成長につなげてください。
画像1
画像2
画像3

進路説明会・修学旅行説明会

授業参観、ありがとうございました。学校の様子や授業を参観していただきことで、改めて、多くのことに気付くことが出来ました。また、進路説明会には、昨年より公立高校の入試制度もかわったことからか、図書室を埋めつくほど多くの保護者が見えられていました。3年生の修学旅行説明会も伊豆高原自然体験と東京都内散策など具体的な説明に伴っての諸連絡がありました。 説明会と並行してグランドでは、生徒が春体開会式に向けて行進練習を行っていました。
画像1
画像2

認証式

新しいクラスでの学級活動もどんどん進んでいる中で、それぞれの活動が活発に行えるのは、クラスの中でのリーダーの存在だと思います。認証されたみなさん、クラスでの活動はもちろん、1年・2年・3年と縦のつながりを大切にし、全校的な活動も活発になるよう頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 激励会

選手宣誓や各部の意気込みなどは、学校通信をご覧ください。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

日本全国の中学3年生が受けた調査です。国語A・国語B・数学A・数学Bとあと生活習慣や学習環境に関する質問用紙があった。Aの問題は身につけておかなければこれからの学習に影響を及ぼす内容や活用できるようになっていることが望ましい知識・技能です。Bは知識・技能を実生活の様々な場面に活用する力や課題解決のための構想をたて、実践し、評価・改善する力をみるものです。これらのデータをもとにこれからの学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立てていきます。
画像1画像2画像3

科学センター学習 その3

実験ノートは、整理して書いているはずですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 3年学習確認プログラムテスト (国・社・数)
5/20 3年学習確認プログラムテスト (理・英)
5/21 歯科検診(全学年 9:00〜)
5/22 第1回統括テスト 1日目
5/23 第1回統括テスト 2日目 2年生生き方探究チャレンジ体験事前指導(4限)
PTA
5/20 運営委員会
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp