京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

テスト3年(2)

3年3組と5組のようす。教室の中を歩いても,ほとんど気にすることなく,黙々とテストに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

テスト3年(1)

3年生の2時間目は数学です。授業で丁寧に習ったところから出題されてます。
画像1
画像2

テストのようす〜2年(2)

今年度最初のテスト,しっかり集中できてます。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜2年

2年生の1時間目は英語です。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜1年

二日目の最初は理科のテストです。最後まであきらめず頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

朝学習〜3年(2)

4,5組のようすです。テストは午前中で終わり,午後からは部活動が再開しますが,修学旅行の「提出物」を忘れた人は,とりに戻らねばなりません。
画像1
画像2
画像3

朝学習〜3年

3年1,2組のようすです。今日のテストは理科と数学。朝の学習にも力が入っています。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

PTAのあいさつ運度が本格的に始まりました。校門前と通学路の2か所で子供たちに声をかけてくださっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

 4組の国語の時間,「虹の見える橋」についてです。先生は黒板の上いっぱいまで使って書いておられました。
 学習が進めば,この少年のように「自分の気持ちが何かと出会うことで変わった経験」を思い出したり,話し合ったりする時間があるのでしょうか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

テスト前最後の授業では,まず「e−Navi」を使ってアルファベットの練習です。大文字小文字の区別,順番をしっかり覚えることが大事です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 三年学習確認プログラム(〜5/20)
5/24 三年修学旅行(〜5/26)(三年代休5/27〜5/28)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp