京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

6年生 メダカの血流観察

 今日は,血液の循環について学習しました。

 酸素や養分・水分を体のすみずみまで送るための血液について調べ学習をしたり,顕微鏡を使ってメダカの尾びれを流れる血流を観察したりしました。

 久しぶりに使った顕微鏡に四苦八苦しながらも,顕微鏡のピントが合い,血管内の赤血球の流れが見えたときには「見えた!」「すごい!」と歓声があがりました。

 血液が流れているということを実感しました。次は,その血液を送り出す『心臓』について学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「植物の発芽」

 今日は,発芽する前のインゲン豆と発芽した後のインゲン豆を観察し,違いを比べました。

観察することで,インゲン豆の中には,根や茎や葉に成長する部分があるということに気付きました。

 どんどん育つインゲン豆!! 成長が楽しみです。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会でした。
去年は迎えてもらう立場でしたが,今日は初めて迎える立場での発表ということもあり,子どもたちは緊張した面持ちでした。

発表では「ゆめをかなえてドラえもん」を歌いました。
楽しく元気いっぱいに歌う子どもたちを見ていると,去年よりも大きくたくましく成長したことが本当によく伝わってきました。

 来週には,1年生と一緒に学校たんけんへ行きます。
1年生と仲よく学校を探検できるといいですね。
画像1画像2画像3

1年生 1ねんせいをむかえるかい うれしかったよ。

画像1画像2画像3
5月15日(木)に1年生を迎える会を開いてもらいました。

1年生に向けて,歌やリコーダーでの演奏,いろいろな楽器を使った合奏,ダンスなどを見せてくれました。
1年生もお返しの出し物を元気いっぱい歌いました。

どの出し物もとても喜んでいました。
「6年生の合奏すごかった。」「5年生の歌がきれいだった。」
「感動したよ。」など教室で話していました。

すてきな神川小の一員として,1年生も頑張っていきましょう。

1年生 えんそく たのしかったよ。

画像1画像2画像3
5月14日(水)に遠足に行きました。
場所は鳥羽離宮跡公園に行きました。

遊具で遊んだり,草花や生き物の観察をしました。
元気いっぱい遊びました。

お昼のお弁当では,おいしそうに食べていました。
愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました!!

とても楽しい1日になったと思います。

1年生 れんしゅうを がんばっているよ。

画像1画像2
今日は1年生のお返しの出し物と入退場の練習しました。

頑張って言葉と「ドキドキドン!1年生」を練習していました。
みんなが主役の会です。
楽しみですね。

1年生 めが でたよ。 (5月12日)

画像1
今日,朝休みアサガオのお水やりをしていると…
「先生,芽が出てる!」
「わたしも出てる!!」
と報告してくれています。

これからのアサガオの成長も楽しみですね。
画像2

朝会 憲法月間

画像1画像2
今月は憲法月間ということで,朝会を利用し,学校長より日本国憲法について話を行いました。
子どもたちが理解しやすいよう,「国民一人一人が主役であること」「平和を大切にする心をもつこと」「自分も友達も大切であること」を伝えました。
また,学校生活において,きまりやルール・約束を守ったり,自分から元気のよい挨拶をしたりすることが,これらのことを実践する第一歩になります。
「凡事徹底」
当たり前のことが当たり前にできるようになりましょうね。

地図記号

画像1
画像2
 社会科で地図記号を学習しています。初めて見る地図記号や記号のもとになったものに,子どもたちは興味津々です。地図を読む時に,「記号であらわす方が分かりやすい」と感想を言っていました。今度は,自分たちの地域を探検し,地図記号を使って校区地図を作っていこうと思います。

自然の観察をしよう

画像1
画像2
画像3
 3年生で理科の授業が始まりました。最初の学習は,学校内で見られる生き物の観察です。子どもたちは,植物や昆虫などを真剣に観察していました。学校の中にもたくさんの生き物たちがいることを知り,その小さな生命を大切にすることも理科の授業を通して伝えていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 6年修学旅行(愛知県方面)
5/23 6年修学旅行(愛知県方面)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp