京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:17
総数:662015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 遠足11

おやつを食べたら,お友達と広場でたくさん遊んでいました。

公園で会った3年生とも,一緒に遊んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

『遠足の日に〜あれから50年〜』

画像1
画像2
画像3
5月16日(金)「春の遠足」
 素晴らしいお天気の下,3年生の「春の遠足」についていきました。
行先は,「京都タワー・梅小路公園」です。

 京都タワーのすぐ近くで育った私は,今日をすごく楽しみにしていました。
京都タワーは,私が小学校3年生,今からちょうど50年前の昭和39年(1964年)に完成したのです。(東京オリンピックの年です。)
すぐ近くに住んでいた私は,2年生くらいから,毎日のように,出来上がっていくタワーを北隣にあった,「丸物」(現在は「ヨドバシカメラ」)というデパートの屋上に行って見ていたのを思い出します。

 あれから50年,奇しくも,3年生の子どもたちと遠足で訪れた「京都タワー」。
いろいろな思い出が詰まった「京都タワー」,今の3年生のみなさんが私の年齢になったときには,100周年を迎えることになるのですね。

50年という月日の流れ,長いような,短いような? 感無量です。

2年生 遠足10

子どもたちが楽しみにしていた「おやつタイム」です。

風で袋などが飛ばないように気をつけながら,お友達と仲良くおやつを食べました。
画像1
画像2

2年生 遠足9

「次どこに行く?」「ここはまだ時間あるから行けそう!」と,作戦タイムです。

 オオサンショウウオやアザラシコーナーは大人気で,何度も見に行くグループもありました。


京都水族館を探検したあと,向かいにある梅小路公園に行きました。

昨日は少し心配でしたが,とってもいいお天気でよかったです
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足9

梅小路公園の中には小川が流れています。子どもたちが川の中に入って歩けるほどの小さな川です。
見つけた子どもが早速川遊びや,ザリガニ取りをしていました。
中には靴も靴下もベトベトになっている子もいました…(^^,

遊んだ後に、おやつタイムを設けました。
お昼ごはんの後、広い広場を駆け回っての鬼ごっこや,花いちもんめで一時間ほど遊んだ子どもたち。
少し休憩です☆
画像1
画像2

3年生 遠足8

自由遊びをしています。
はないちもんめや鬼ごっこなど,思い思いに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足12

 京阪「神宮丸太町駅」です。今から「深草駅」に向かいます!
あと少しで帰ります。
画像1
画像2

2年生 遠足8

 グループごとに見て回ります。綺麗なお魚がいっぱいですね〜!

画像1

3年生 遠足7 『待ってました!』

 やっと昼ごはんの時間が来ました。京都駅から梅小路公園に着いた途端,「お腹すいたー!」という大合唱がすでに始まっていました。(その後、アスレチックで走り回っていましたが…^^ )
お家の方々が作ってくださったお弁当を見せ合いながら,みんなで楽しく食べることができました。
午後からはみんなでゲームをします!

画像1

1年生 遠足11

 お弁当タイムも終わり,午後の見学タイムです。ライオンやトラに,大興奮です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp