![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:13 総数:475959 |
3年 社会 校区たんけん![]() ![]() ![]() 3年 算数 わり算![]() ![]() ![]() 数図ブロックを使ったり,絵や図を描いたりしながら,同じ数ずつ分ける分け方を考えました。わり算は今まで学習してきた九九を使って考えるんだということに気づけたみんなです。 6年 みんなの声を一点に集める!
23日の1年生をむかえる会にむけて
学年で歌の練習。十川先生に指導していただきました。 「息継ぎは水泳と同じでパッと!」 「口は頭の上にあるとイメージして!」 今日もありがたいお言葉を頂戴しました。 6年生みんなの声が一点に集まり、一年生へのメッセージとなればいいですね。 ![]() 2年生 生活科インタビュー!
生活科で各教室の看板を作ります。
教室の看板を作るためには!! その教室のことを知らないといけない!! ということで教室のことをよく知っている先生にインタビューに行きました。 子どもたちはとても張り切って出かけていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 リレーあそび
体育でリレー遊びをしました。バトン渡しに手間取るとどんどん遅れてしまいます。少しリードしながらバトンを確実にもらうことと,次の人にしっかり渡すことが大切だとわかりました。
![]() ![]() 1年 国語「ふたりではなそう」
教科書の挿絵を見て,どんな動物がどこにいるのかを二人組で話し合いました。「なにがいますか?」に対して「ぶた!」や「さるです!」ではなく「さるがいます。」と正しい言葉を意識して行いました。二人組で楽しく取り組む子どもたち。「どこにいますか?」の質問に対してもうまく答えていました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数
1けたでわるわり算の筆算の学習をがんばっています。この日の授業では,何人かの間違えや,わからないところから,学習が深まっていきました。間違いやわからない所を素直に出し合えるのは,素晴らしいことだと思います。これからも,みんなの学びのためにドンドン間違えて,みんなで深めていきましょう。
![]() ![]() ![]() 一週間のはじまり
5月12日 おはようございます。今日は夕方から雨になりそうです。
家庭訪問も終わり,今日から平常の授業になります。また,木曜日から6年生が修学旅行に行きます。6年生にとって思い出に残る旅行にしたいと思っています。 ![]() 6年 男女の仲が良い+班の仲が良い=修学旅行が楽しい
6年生は男女仲良くグループ活動ができます。
新しい班になり、今週はたくさん班で協力する活動もしてきました。 アルファベット早並べ競争、高跳び班対抗戦。 活動の中でどんどん班のつながりが太くなってきています。 修学旅行が楽しいものとなるには、みんなが仲良くなければ!!! 来週の修学旅行が楽しみになってきました。 ![]() ![]() 6年 暗唱する
教科書の「せんねん まんねん」を暗唱テストしています。
ほぼみんな合格しました。さすがです。 ちなみに偉そうにしている担任は、 ぜったいに覚えられません… こどもはみんな天才なのだ! ![]() |
|