京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

理科の授業

画像1
画像2
本日は4回目の理科の授業でした。
今日はこれまでに観察した2つの植物を比べて,どこが似ているか,どこが違うのかを班で話し合い,その後全体で交流しました。
たくさんの似ているところ,違うところを発見し,交流することができました。

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
本日,初めて学年で揃って1年生を迎える会の練習を体育館で行いました。
本番に向けて,言葉の練習をしたり,歌の練習をしました。
歌は笑顔で楽しそうに歌えていて,「学校は楽しいところだよ」ということが伝わってきました。
25日(金)の本番が楽しみです。

靴(整頓)

画像1
図書室に入るとき、保健室に入るとき・・・靴を揃えようと声を掛けています。
ちょっとひと手間、ですが靴を揃えることで心もすっきりするように思います。
整理・整頓が当たり前にできるようになればいいですね。

図書室

画像1画像2
図書室で学習をしました。
みんな読書が大好き。
たくさん本を読んで心豊かになってほしいと思っています。

視力検査

画像1
今日視力検査がありました。
みんなさすが二年生。
とっても上手に検査を受けることができました。

平成26年度 全国学力・学習状況調査

 22日(火)に全国学力・学習状況調査が行われました。
 6年生の3学級で,1時間目から3時間目と5時間目を使って行われました。

【調査内容と時間割】は下記の通りです。
 (1)教科に関する調査 (A)主として「知識」に関する調査
                (B)主として「活用」に関する調査
 (2)生活習慣や学習環境に関する質問紙調査

  1時間目 : 国語A 算数A
  2時間目 : 国語B
  3時間目 : 算数B
  5時間目 : 児童質問紙

 どのクラスも子どもたちは真剣に取り組んでいました。調査結果は研究部で分析し,今後の指導に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

初めての外国語活動,みんな朝からドキドキしていました。ALTの先生とともに活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

理科「天気と情報」の学習で雲の観察をしました。明日も引き続き観察します。どんなことに気付いたのか楽しみです。
画像1
画像2

平成26年度 部活動開講式

画像1
 21日の昼休みに部活動の開講式がありました。
 今年度開設される部活動は下記の八つです。

 【文科系】
  音楽  造形  書道  文芸

 【体育系】
  テニス 卓球  バレーボール  桂東ランナーズ

 学校の指導者だけでなく,PTAや地域の指導者の方にも来ていただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像2

はじめてのひらがな。

ひらがなのお勉強が始まりました。
はじめてのひらがなは「つ」です。みんな、えんぴつをしっかり握りしめて、カタツムリのようにゆっくり丁寧にかくことができました。
そして自分の名前もがんばって書いています。これからいろんなひらがなが書けるようになりますね。楽しみです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 耳鼻科検診3・4年
心電図1年
5/20 耳鼻科検診5・6年・5組
5/21 耳鼻科検診1・2年
5/22 内科検診4・6年・5組
再検尿
5/23 交通安全教室(1・2年)
5/24 みさきの家1日目
5/25 みさきの家2日目
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp