京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:20
総数:558804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

クラブ活動3〜バドミントン〜

画像1
画像2
2人組でシャトルの打ち合いをしました。なかなか自分の思うところにコントロールするのが難しかったようです。まずはシャトルを落とさずに何回も打ち合うことができるようになることが目標ですね。

クラブ活動2〜ティーボール〜

画像1
画像2
紅白に分かれてゲームをしました。後藤先生と岡本先生も加わって楽しく活動できました。

クラブ活動1〜サッカー〜

画像1
画像2
2チームに分かれてゲームをしました。今年度はワールドカップも開催されるので,サッカーの話題は大いに盛り上がりますね。

不思議がいっぱい4

画像1
画像2
画像3
ろうそくを燃やす前と燃やした後の空気の変化について気体検知管を使って調べました。気体検知管を使うと,びんの中にどれくらい酸素や二酸化炭素があるかを,色の変化で調べることができます。ろうそくを燃やすと酸素の一部が使われて減り,二酸化炭素が増えることがわかりました。

今日のぴかそ〜5月19日

 今日も3つの玉を磨こうと,多くの子が掃除をがんばっていました。
 月曜日ということもあってか,少し話し声が聞こえたりしました。おしゃべりしてしまっていた子らは,ぴかそのふりかえりでしっかりとふりかえって明日に備えてくれればと考えています。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 給食委員さん

 毎日給食を返す時間になると,給食委員が給食室サービスホールに現れます。
 返し方を教えてくれたり手助けをしたりしてくれています。
 今日の給食にはほうれん草が出ました。いつもに比べると少し残菜が多いようでした。野菜の苦手な子が今は多いです。おうちでも野菜の素晴らしさをお話しいただけると幸いです。そんな今日ですが,ほうれん草の残菜ゼロのクラスがいくつもありました。苦手な子ばかりではなく,好きな子も多いということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

心を一つに!棒引き〜5月19日

 3年生は,運動会の団体競技で「心を一つに!棒引き」をします。
 今日は,運動場に引くための棒を並べて,どのような手順で棒引きをしていくのかを知りました。合図とともに走って棒の所に行き,棒を引きます。どちらが勝つのでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 飼育委員さん〜5月19日

画像1
 中間休み
 うさぎ小屋の所で,一人の子がうさぎを見ていました。中では,飼育委員がえさをやったり掃除をしたりしてくれていました。
 飼育委員は月火水木金と毎日順番にうさぎの世話をしくれています。
 ありがとう 飼育委員さん
画像2

元気です〜5月19日

画像1
今日も元気に運動場で遊ぶ子ども達です。
画像2

なかよしチャレンジ〜5月19日

 今週は,なかよしチャレンジ週間です。
 今月のテーマは,「みんなで決めたルールを守る」です。
 今日の3年1組では,ルールってどんなことかについて考えた後,どんなルールを守るといいのかを話し合っていました。
 どんなルールを決めたのかは,子ども達に聞いてみてください。






画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp