京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up89
昨日:32
総数:440141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

給食試食会 1年

画像1
画像2
画像3
5月19日(月)給食試食会が行われました。1年生の保護者を対象に行いました。初めに、食育教育についてや給食ができるまでの工程等についての説明を栄養教諭が行いました。その後、子どもたちが楽しく給食を食べているところを見学してもらいました。今日はサバの煮つけがおかずに出ていましたが、子どもたちが上手に骨を取りながら食べている姿に感心されていました。その後、実際に給食を食べてもらいました。久しぶりの給食にとても満足されていたようです。

町たんけんパート3

画像1
画像2
今回は町探検の3回目。校区の南方面を探検しました。
南北に長い朱八校区。前回行った北方面のお店いっぱいにぎやかコース,学校周辺の病院・学校いっぱいコースとはまた違い,南方面には島津製作所など工場、スーパーや畑を見つけました。「朱八校区って広いんやなあ。」「なんか前行ったコースと様子が違う。」「ここぼくの家の近くだよ。」など子どもたちの多くの気づきがありました。
調べたことをもとに校区の様子をこれからまとめていきます。

学校探検

2年生と一緒に学校探検をしました。はじめていく教室に興味津津です。2年生の親切な説明に聞き入っていました。学校はいろんな教室があってとっても楽しいです。1年生は「早く使ってみたいな。」と、期待に胸を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト 2

画像1
画像2
画像3
今日は、1年・4年・6年の新体力テストを行いました。1年生にとっては、初めての新体力テストでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんにやり方を丁寧に教えてもらいながら行っていました。

新献立・・・ミートボールとキャベツのトマト煮

画像1
画像2
5月14日の給食は「味つけコッペパン、牛乳、ミートボールとキャベツのトマト煮、ひじきのソテー」です。新献立の「ミートボールとキャベツのトマト煮」は牛ひき肉、豚ひき肉と細かく切った玉ねぎ、塩・こしょうを練るようによく混ぜてミートボールの形にし、野菜を炒めて煮たところに加えて煮込みました。1個1個丸めるのに手間がかかりましたが、子ども達から「ミートボールがやわらかくて美味しかった。」「トマト煮はあつあつで本当に美味しい。」「肉と野菜の味がスープに出ていて美味しかった。」「また作って欲しいです。」という声が多く、手間をかけて作ったかいがありました。

新体力テストが行われました

画像1
画像2
画像3
今日は、2年・3年・5年生の新体力テストが行われました。新体力テストでは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m走、20mシャトルラン、反復横とび、長座体前屈、上体おこし、握力の8種目の測定を行います。5年生は2年生と一緒にペアで回ります。テストの行い方を説明したり、2年生の記録を書いたりしてくれました。みんな、昨年の記録を超えようと力いっぱい取り組んでいました。

アサガオ

画像1
5月7日に植えたアサガオの種が、芽を出しました。
これからも大切に育てていきたいです。
画像2

オクラの種をまきました

画像1
画像2
理科の学習でオクラの種をまきました。栄養のある土のベッドに一粒ずつ種をまき,やさしく土をかぶせました。「こんな小さな種から本当にオクラになるんかあ。」「早く芽が出てきてほしいなあ。」という子どもたちの声が聞かれました。
学年の花壇・プランターにはヒマワリとホウセンカの種をまき,植物の成長を比べながら観察していきます。発芽が楽しみです。

トマトを植えました

画像1
チューリップのを育てていた鉢に,トマトの苗を植えました。
「凛々子」という,ジュースや料理に向いているトマトです。

土がたくさん必要なので,牛乳パックをつかって背を高くしました。
子どもたちは
「こんなにたくさん土を入れるの!?」
と、驚いていました。

これから毎日おせわをしていきます。
どんな実がなるのか,どんな味がするのか,今から楽しみです。

校区探検に行ってきたよ!

画像1
画像2
 社会科の「わたしたちのまち」で朱八校区の建物を記録し,地図にまとめる学習をしています。子どもたちの中から「あ,この店よく行く!」や「こんなところに病院があるんだ。」という声も聞こえました。
 たくさんの発見や気付きが生まれた校区探検となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp