京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up129
昨日:121
総数:892066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

別離

沖縄、伊江島での、心のおじぃ、おばぁとのお別れです。
「またいつか来ます」という言葉をいつか叶えられるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

伊江島から本島へ

離村式を終えて、フェリーに乗船。今頃は対岸の本部港に向かっている頃です。
この後、バスで那覇へ戻り、国際通り周辺をグループ活動で散策します。
画像1
画像2
画像3

伊江島離村式

修学旅行3日目がスタートしました。今朝は7時にお世話になったお家から伊江島港に集合して離村式を行いました。短い時間でしたがお世話になった村の人たちとの別れを惜しみました。
画像1
画像2
画像3

琉球衣装

琉球衣装の着付け体験をした生徒たちも。先生も加えてもらっていました。
2日目も何とかお天気はもってくれたようです。夕食以降の様子はまたデータが届けば明日お伝えします。
画像1
画像2

島巡りの様子

雨も何とか止み間があるようで、生徒たちは体験や島巡りを行いました。そろそろ夕食の時間です。
画像1
画像2

城山(ぐすくやま)

標高172.2mの城山(ぐすくやま)は島全体や沖縄本島まで見渡せる場所です。
島の北西部にある在日米軍の伊江島補助飛行場もここからは見ることができます。
届いた写真からはガスがかかっているので眺望は厳しいでしょうか。
画像1
画像2
画像3

午後から雨模様

伊江島でのファームスティが始まりましたが、現地では午後から雨模様のようです。
体験メニューも変更を余儀なくされ、島巡りをしているところもあるようです。
雨空に負けずに楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ソーキそば

今日のお昼ご飯は各ステイ先でいただきました。どんな料理だっだのでしょうか。
先生方の昼ご飯の写真が届きました。ソーキそばとクファジューシー(炊き込みごはん)のように見えます。
明日のお昼は国際通りで活動グループごとに自分たちで考えて食べます。何を選択するのでしょうか。土産話の1つにしてほしいものです。
画像1
画像2

1年生 非行防止教室

5限目、1年生は体育館にて、京都府警から市教委生徒指導課に派遣されている石塚先生を講師としてお迎えし、「非行防止教室」を行いました。
後先のことをしっかりと考えて行動することの大切さや思わぬ事件の加害者・被害者にならないように気をつけることの大切さを学びました。いたずらや腹がたったから…では済まないという事例の紹介もありました。皆、真剣な表情で聞きいっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽の授業

2年生 音楽の授業の様子です。「夢の世界を」の曲を、「ハーモニーを感じ、表現を工夫して歌う」というねらいで学習をしていました。
参観に来られた音楽の指導主事の先生も生徒たちのがんばりを褒めてくださっていました。グランドで2年生5組、6組の男子が体育の始業前に集合整列を終えている姿にも感心していただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 3年学習確認プログラム1st
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp