京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:156
総数:1256900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 野外学習「みさきの家」 1日目の報告を終わります。

「ここを曲がるのかなあ」「暗いし,ドキドキするなあ」
みさきの家からの連絡の電話の向こうで,子どもたちの声が聞こえます。
一日目がもうすぐ終了します。
しおりの中の「思い出ノート」には,きっと一日目から書くことや心に残ったこと,心に残しておきたいことが見つかったのではないでしょうか。大自然の中で仲間とともに見つけた思い出を聞くことを,どうぞ楽しみにしていてください。
1日目のホームページはこれで終わらせていただきます。
明日も楽しみにしてください。そして,おうちから子どもたちを応援していてください。
ありがとうございました。<写真は夕食の様子です>
画像1

5年 野外学習「みさきの家」(14)オリエンテーション

みんな真剣な顔です。
初めてのみさきの家で泊まるために,みさきの家の先生がオリエンテーションで教えて下さっています。
(そこをまず,ふたつにおって)(次はシーツを)
さあ,明るいうちにテントに泊まる準備をします。
ワクワク,ドキドキ,でもやっぱり楽しさいっーぱいですね。
画像1
画像2

5年 校外学習「みさきの家」(13)宮崎浜

画像1
画像2
画像3
(情報システムのメンテナンスが終了しましたので,子どもたちの様子をお伝えします)
「磯観察用のくつ・・・」がついに必要な時がきました。宮崎浜に出発です。
先生の話をしっかりと聞いて,さあ。

この山道を登りきれば・・・「宮崎浜」です。

お詫び 5年生「みさきの家」情報は明日更新させていただきます。

お詫びの言葉もないのですが、情報システムのメンテナンスのためメールの送受信ができない状態で、「みさきの家」の様子の写真等を受け取ることができません。大変申し訳ありませんが、本日の更新はここまでとさせていただきますのでご了承ください。先ほど学校長から電話があり、5年生全員元気に活動しているとのことです。明日ホームページでその元気な様子を報告させていただきますので楽しみにしていただけたらと存じます。本日は誠に申し訳ありませんでした。ご理解のほどお願い申し上げます。

お詫び

画像1
5年生の校外学習「みさきの家」の様子がUPされるのを楽しみにしていらっしゃる方にお詫び申し上げます。本日、13:00から京都市教育委員会の情報システムのメンテナンスのため、現地とのメールのやり取りができない状態です。かねてから予定されていたメンテナンスであり、こちらが把握できておりませんでした。申し訳ございません。次にいつ「みさきの家」の様子をお届けできるのかは夕方以降にこのホームページでお知らせできるかと存じます。ご理解のほどお願い申し上げます。

5年生 校外学習「みさきの家」(12)

画像1
画像2
画像3
いただきます。お昼御飯です。食事係の出番です。お味の方はいかがでしょうか?

5年生 校外学習「みさきの家」(11)

入所式の様子です。司会の進行で誓いの言葉、校歌斉唱と続きます。開睛館の校歌がみさきの家いっぱいに響くくらいに大きな声で歌ってくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習「みさきの家」(10) なかよし港着

なかよし港に到着しました。聞けばこの「なかよし港」はみさきの家の敷地内にあるそうです。そういえば写真にも「ようこそみさきの家へ」と書いてありますね。私はみさきの家には行ったことがないので、届く写真を見て、一緒に行ったような気にさせていただいています。京都市立の小学校出身の保護者の方々は行った経験がおありになるのかもしれません。もしそうでしたら、写真をみて記憶が蘇ってきたりするのでしょうか。さて、一行はこれからみさきの家に入館です。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(9) 船の旅その4

画像1
画像2
間もなく船はなかよし港に到着します。

5年生 校外学習「みさきの家」(8) 船の旅その3

「気持ちいい〜」って声がここまで聞こえそうですね。ここ京都は暑いくらいですが、船の上は風があって心地よいのでしょうね。う・ら・や・ま・し・い!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 5年みさきの家
5/19 5年みさきの家
5/20 1〜3年春の遠足
5/21 5年代休日
6年南座鑑賞教室
5/22 体力テスト(1年3年6年)
5/23 体力テスト(2年4年5年)
学校運営協議会
9年学習確認プログラム
5/24 7〜9年土曜学習
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp