京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体育 1年

 とびあそびの学習です。とびばこを跳び越えたり,平均台をわたったりしました。いろんな動きを経験することができました。
画像1
画像2

「たねもみ」から芽が出たよ

画像1
 先週えのき学級では稲を育てるために「たねもみ」を水につけていました。今日,教室の「たねもみ」を見ると小さな変化がありました。「たねもみ」の先から芽が出ていました。
 朝の会が終わると,みんなで「たねもみ」をバケツの土の上にまきました。子ども達もこれからの成長にワクワクしています。


混色してみよう!

画像1
図工科では校舎の絵をかいています。
今日まで下がきの時間でしたが、早く終わった子もいたので、
混色の練習をしました。

青・赤・黄の3色を使って、12色を作りました。
混ぜる絵の具の量や水の量を考えながら、ていねいにかいていました。

今週はいよいよ色つけに入ります。

初めての書写

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に書写の授業がありました。初めての授業で,毛筆用具の種類・名称・置き方・扱い方・書写に対する心構えを学習しました。よい姿勢,持ち方に気をつけて色んな線を書きました。力強く線を書くことに集中して取り組んでいました。

国語科(音読劇をしよう)4年生

画像1画像2
本日,国語科では「音読劇」をしました。白いぼうしの好きな場面を選びグループで発表しました。グループで色々な工夫があり,とても良い音読劇ができました。

春の花見つけ 1年

 ドリームワールドで春の花を見つけました。とてもきれいなので,みんなでスケッチしました。細かいところまでしっかり描くことができました。春の花は,色あざやかです。
画像1
画像2
画像3

なかよしになろうね会に行ってきました。

画像1
画像2
今日は「なかよしになろうね会」がありました。みんな今日をとても楽しみにしていたので行きのバスの中でもノリノリでした。はじめの会では6年生が司会を務めてくれました。緊張している様子でしたが,「最高学年として頑張ろう。」という気持ちが伝わる発表をしてくれました。
 会の前半はコーナー遊びをしました。ジャンケン列車や相撲やジャンボオセロといった遊びのコーナーがあり,子ども達は自由に楽しんでいました。会の後半はバルーン遊びをしました。教室よりも広いバルーンをみんなで膨らませたり,下に入ったりして楽しみました。
 色々な学校の新入生がとてもかわいく,みんなこれまで以上にお兄さんお姉さん気分になっていました。

感じたことを伝えたい!

画像1画像2
図工で校舎の絵をかき始めました。
前の時間に、自分の好きな場所を選んで構図を考え、写真を撮りました。
今日は写真を見ながら、画用紙に下がきをしました。
大きさを考えながらていねいにかき進めています。
来週は絵の具で色をつけます。


上ぐつをそろえよう!

画像1
来週のクラスの目標は「上ぐつをそろえよう」です。

予定表を配るときに、なぜげた箱には上の段と下の段があるのかを伝え、
みんなで学校の見本になっていこうと話しました。

みんなが帰った後、ふとげた箱を見ると、

上ぐつがきれいにそろっていました。

さすが5年生!!

選挙集会

今日の1時間目には,前期児童会代表を決める選挙がありました。
6年生から5人の候補者がありました。
養正小学校をよりよくするためには,どのようなことに取り組んでいったらよいのかを具体的な取組を挙げながら演説してくれました。
聞く側も,立候補者の気持ちを受け止めようと真剣な様子でした。

その後,4〜6年生が教室で投票を行いました。
来週の月曜日に発表があります。
たくさんの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 避難訓練予備日 ぶっくままクラブスタート
5/20 完全下校
5/21 フッ化物洗口 心電図検査(1年) ステップアップ(4〜6年)  PTAコーラス同好会
5/22 町別児童会(5校時 集団下校)
5/23 たてわり顔合わせ会(1校時) ステップアップ(2,3年) PTAバレー
5/24 土曜学習(9:00〜10:30)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp