京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up49
昨日:45
総数:328417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

日曜参観 その3。

 3時間目は,交流学級での学習です。4年生は理科の「電池のはたらき」。6年生は「平安時代の貴族のくらし」について学習しました。前からこの単元は交流学習をしていましたので,楽しく学習できました。いつもとは違う雰囲気でも落ち着いて学習できていて,力がついてきたなと感じました。
画像1
画像2

日曜参観 その2。

 2時間目は算数で,「買い物学習をしよう」というテーマでの学習でした。「ベーカリー・スイーツ」の店。「フルーツ」の店。「八百屋さん」の3店舗を準備して,買い物学習をスタートしました。お釣りもお客さんに間違わずに渡せました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 その1。

 「1年生を迎える会」がありました。各学年の発表はとても素晴らしいものでした。4組・5組のみんなも歌や演奏を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【生活】ミニトマトの観察

画像1画像2
16日,生活科でミニトマトの成長を観察しました。
黄色い花をつけているものもあり,
「先生!黄色い花がたくさん咲いてる!」
「葉っぱがふわふわしてる!」
と,すてきな気付きがたくさんありました。

あさがお

画像1
1年の生活科の学習であさがおの種を植えました。
土と肥料と種を入れて,たくさん水をまきました。
きれいな花が咲くよう,これから大切に育てていこうと思います!!

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室がありました。
警察署の方が来てくださって,横断歩道や路側帯の歩き方を教えてくださいました。
今日のお話を覚えておいて,安全な歩き方を実践してほしいです。

素敵な「読み聞かせ」ありがとうございました。

 PTAの読み聞かせボランティアさんが,4組・5組に来てくださいました。『わがままないもうと』という絵本を読んで聞かせてくださいました。妹のいる子はもちろん,話の流れがどんなふうに進むのかをどの子も集中して聴いてていました。
画像1
画像2
画像3

上下水道の学習を生かしての社会見学に行きました。

新山科浄水場見学と鳥羽水環境保全センター吉祥院分室に行ってきました。午前中は,水道水ができるまでの浄化の様子。午後は,家庭や工場で使われた水や雨水がどのようにきれいになって川に流しても大丈夫になるかを学習しました。ろ過するときの砂をきれいにする様子に感動しました。また,1組のグループの話し合いでも楽しんで参加できました。
画像1
画像2
画像3

【算数】長さをくらべよう

画像1
2年生は,算数科で長さの学習を始めました。

教科書に載っている魚の大きさを比べるのに,
同じ大きさのものを基準にして比べるとよいことに気付きました。

「うさぎとりすのこぶしの大きさが違うから,比べられない。」
「数図ブロックだったら,同じ大きさや!」
「うさぎが釣った魚の方が,数図ブロックの数が多いよ!」
と,活動しながら,大切なポイントに気付くことができました。

部活動,がんばるぞー!

 今年の部活動開始式がありました。1年間続けることが大切です。開始にあたって,参加する全員が並んで,教頭先生からのお話を聞きました。その後,活動ごとに集まってこれからのことを聞きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 日曜参観日 1年生を迎える会
5/19 代日休業日
5/20 耳鼻科検診(4〜6年 4・5組)
5/21 放課後まなびスタート
内科4・5年
5年花背山の家説明会(16:00〜17:00)
5/23 4年京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp